シンプルでも本格!手作り蒸しシュウマイ♪

市販のものより格段に美味しいシュウマイです。
面倒な蒸し器は不要で、ギョーザより手軽に作ることができます。
このレシピの生い立ち
大振りなシュウマイが食べたいとリクエストされたので。
シンプルでも本格!手作り蒸しシュウマイ♪
市販のものより格段に美味しいシュウマイです。
面倒な蒸し器は不要で、ギョーザより手軽に作ることができます。
このレシピの生い立ち
大振りなシュウマイが食べたいとリクエストされたので。
作り方
- 1
玉ねぎを3~5ミリ角のみじん切りにしてボウルに入れ、片栗粉をまぶします。
- 2
1をよく混ぜます。片栗粉は、玉ねぎの水止めと、材料のツナギの役目です。
- 3
2に3を加えます。
- 4
粘りが出るまでよく混ぜます。その後、30分程度寝かせて下さい(すぐに次の工程に行ってもよいです)。
- 5
市販のシュウマイの皮を手の指の凹みに載せ、そこに4のタネを一口大載せます。今回はステーキ用ナイフを使用しました。
- 6
人差し指と親指で輪っかを作り、5を成形します。上部をフォークで押さえて形を整えて下さい。
- 7
上部の皮の余った部分を内側に折ります。
- 8
底面をまな板の上で回し押し、平らにして下さい。
- 9
底面です。
平らになっていないと、蒸している途中で転がってしまいます。 - 10
大きめの鍋に3センチ程度の深さまで水を入れます。
- 11
耐熱容器を逆さにして、10に載せます。
- 12
穴の開いた落し蓋を11に載せます。無い場合は平らな耐熱皿でも構いません。
今回は大きさの調節できる落し蓋を使いました。 - 13
落し蓋の上にクッキングシートを載せるとシュウマイがくっつきません(今回は不使用)。
- 14
なるべく隙間をあけて9を並べていきます。
- 15
蓋をして、中火で沸騰してから10分間蒸します。
- 16
完成です♪
コツ・ポイント
レンジでも出来ますが、蒸した方が味が優しく仕上ります。
シュウマイの下にキャベツを敷くと、彩り良く仕上ります。
お好みでグリンピースを載せても良いです。
市販の皮は薄いので、タネを詰めて成形する時に破らないよう気を付けて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単 手作り シュウマイ 簡単 手作り シュウマイ
帆立の旨みが入るとより美味しい!タレがいらないしっかり味の手作りシュウマイです!一度作ると市販のものには戻れません! たべものにっき tabemono -
-
-
-
-
その他のレシピ