小ハマグリ(ぜんな)のワイン蒸し

mumusagi
mumusagi @cook_40090337

時々入手できる小粒のハマグリ.九十九里では「ぜんな」と呼ばれている小ハマグリを,洋風に美味しく食べるレシピ.
このレシピの生い立ち
通販で買った食材の福袋に小蛤が1kgも入っていた.ワインをつかって潮汁風に仕上げるのが一番美味しかろうと思い,水を多めにワイン蒸しをつくったら,極上のダシがとれた.これは病みつきになる一品.盛期のアサリより美味しい!

小ハマグリ(ぜんな)のワイン蒸し

時々入手できる小粒のハマグリ.九十九里では「ぜんな」と呼ばれている小ハマグリを,洋風に美味しく食べるレシピ.
このレシピの生い立ち
通販で買った食材の福袋に小蛤が1kgも入っていた.ワインをつかって潮汁風に仕上げるのが一番美味しかろうと思い,水を多めにワイン蒸しをつくったら,極上のダシがとれた.これは病みつきになる一品.盛期のアサリより美味しい!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ハマグリ500g
  1. ハマグリ 500g
  2. 白ワイン 100cc
  3. 200cc

作り方

  1. 1

    フライパンに軽く洗ったハマグリを入れ,そこに分量の白ワインと水を注ぐ.

  2. 2

    強火にして煮立たせる.

  3. 3

    このように煮立ったら,火を弱めて蓋をして3分ほど蒸す.

  4. 4

    3分ほどたったら蓋をとり,強火にして煮立たせてアルコールを飛ばす.3分の2くらいの貝が開けばOK.

  5. 5

    美味しいハマグリのワイン蒸しが出来上がり.

コツ・ポイント

ハマグリは口が開きにくいのでアサリなどより水分を多く使うこと.殻の半分くらいが浸るのが目安.ハマグリのダシの味が濃いので調味料はまったく使わない.ワインが多すぎると味が濃くなってしまうので,ワイン1に対して水2くらいがちょうどよい.

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mumusagi
mumusagi @cook_40090337
に公開
魚の進化と生態に関する研究がお仕事.週末の料理と毎日飲むワインが楽しみ.現在は自身が開発した「バケツ一杯の水で海や川に棲んでいる魚がわかる技術」を駆使して,日本全国の海(主に南の海)を駆け回っている。企画段階から総監修として携わった角川の集める図鑑「GET!魚さかな」が2022年6月に出版され,大人でも楽しめる本として好評発売中。
もっと読む

似たレシピ