ぶりのねぎ味噌焼き

マルゼン薬局*栄養士 @cook_40084730
動脈硬化予防!風邪予防!
このレシピの生い立ち
またれんこんはビタミンCが豊富なため、風邪予防や疲労回復に効果があります。食物繊維も豊富で、便秘解消にも役立ちます。しょうがの辛味成分が体を温めて発汗を促す作用があります。
エネルギー:351kcal、塩分:1.2g(1人分)
ぶりのねぎ味噌焼き
動脈硬化予防!風邪予防!
このレシピの生い立ち
またれんこんはビタミンCが豊富なため、風邪予防や疲労回復に効果があります。食物繊維も豊富で、便秘解消にも役立ちます。しょうがの辛味成分が体を温めて発汗を促す作用があります。
エネルギー:351kcal、塩分:1.2g(1人分)
作り方
- 1
ぶりに塩をふり、20~30分おき、軽く水を流して、水気をふく。
- 2
レンコンは5mm角程の大きさに切る。
- 3
ねぎは小口切りにする。
- 4
しょうがをすりおろしておく。
- 5
フライパンにごま油を熱し、レンコン、ねぎを入れて炒める。
- 6
レンコンに焼き色がついたら、混ぜ合わせた調味料を入れ、軽く炒め合わせる。
- 7
別のフライパンにサラダ油をひいて、ぶりを両面やく。
- 8
ぶりをお皿に盛り付け、その上から6をのせて完成。
コツ・ポイント
青背魚の中でも栄養面で優れるぶりは、良質なたんぱく質であり、さらにぶりの脂はDHA、EPAを豊富に含み、コレスレロールを下げ、動脈硬化予防に役立ちます。またDHAには脳細胞の成長を促すことで脳を活性化し、認知症予防にも効果があります。
似たレシピ
-
-
-
ご飯との相性抜群!ブリのねぎ味噌焼き ご飯との相性抜群!ブリのねぎ味噌焼き
甘めの味噌がブリともご飯とも相性ぴったり♫フライパンでも魚焼きグリルでも作れます!たっぷり味噌をのせて焼くのがgood! 古賀圭美 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18701733