手作り燻製ベーコン

♪ドレミ
♪ドレミ @cook_40189586

ぜひ、お試しください。
このレシピの生い立ち
お弁当の食材として、お肉の日持ち良さと朝の調理時間短縮を目的に始めました。

手作り燻製ベーコン

ぜひ、お試しください。
このレシピの生い立ち
お弁当の食材として、お肉の日持ち良さと朝の調理時間短縮を目的に始めました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚バラブロック 500g程度
  2. 20g程度
  3. コショー 小さじ1程度
  4. スモークチップ 100cc程度

作り方

  1. 1

    キッチンペーパーでドリップを拭き、塩とコショーを擦り込みます。
    塩は溶けずに白くザラザラと浮いた感じです。

  2. 2

    ZZZ・・

    冷蔵庫で2日~1週間寝かせます。ラップはしません。

    肉の表面は乾燥した方が煙や色付きは良いです。

  3. 3

    写真は、1週間後の姿です。
    表面が白く粉っぽいのは、コショーです。
    肉は常温に戻し(大事です)ます。

  4. 4

    スモークチップを入れます。写真は大さじ3です。
    鍋は、空焚きに耐えるものであれば良いので、使い古しのプライパンOKです。

  5. 5

    鍋より一回り小さい網に材料を載せます。

    今回は、肉と一緒に、一夜干のしらすと背黒いわしを燻製します。

  6. 6

    ふた(ここではボール)をして、火にかけます。

    2~3分で煙が漏れてきます。

  7. 7

    7分経過。

    しらすといわしは、色、香りがつきましたので引き上げます。

    チップを追加して、肉は更に数分燻製しました。

  8. 8

    燻製後、肉は電子ジャーの保温機能で加温します。写真は、40分保温で肉の中心温度が62度、完成です。

  9. 9

    粗熱を取り、冷蔵庫で保管します(1週間程度可)

    ローストビーフ、ロースハムも作り方は基本的に同じです。

コツ・ポイント

電子ジャーの加熱時間は材料次第です。鳥のむね肉であれば20分で肉の中心温度が55度に、豚ロースブロックは、35分で55度に達します。55~60度で食べられます(家族もお腹を壊したことはありません)が、食べ方は自己責任でお願いします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
♪ドレミ
♪ドレミ @cook_40189586
に公開

似たレシピ