タケノコのアク抜き&下茹での方法

ちはそう汰 @cook_40110223
タケノコはアク抜き次第でどのようにも調理できます。
水煮よりも風味が格段に良いです。
このレシピの生い立ち
毎年この時期の風物詩です。
タケノコご飯、つくだ煮、木の芽和えなど、半日以上キッチンで過ごせます(笑)
私の別レシピも参考にして頂ければ励みになります。
タケノコのアク抜き&下茹での方法
タケノコはアク抜き次第でどのようにも調理できます。
水煮よりも風味が格段に良いです。
このレシピの生い立ち
毎年この時期の風物詩です。
タケノコご飯、つくだ煮、木の芽和えなど、半日以上キッチンで過ごせます(笑)
私の別レシピも参考にして頂ければ励みになります。
作り方
- 1
タケノコは根元部分の皮を2~3枚剥ぎ取り、先端部分を斜めに切り落とします。
売っているものは根元部分はそのままで。 - 2
タテに一本切り込みを入れると、火の通りが早くなり、後ほど皮も剥きやすくなります。
- 3
大きめの鍋に、かぶるくらいの水(分量外)とタケノコを入れ、強火にかけます。
- 4
鷹の爪を入れます。
- 5
更に米ぬかを加えます。
- 6
沸騰したら、吹きこぼれない程度の火加減にして、90分茹で続けます。
途中、水が少なくなるごとに1カップずつ加えて下さい。 - 7
90分後、冷水を差し入れ、少し冷まします。
- 8
流水を差しながら皮を剥いていきます。
火傷しないように注意して下さい。 - 9
剥き終わりました。
- 10
根元のイボイボを包丁で取り除いて下さい。
- 11
完成です。
保存はボウルに水を張り、タケノコが水から出ないようにして、冷蔵庫に入れて下さい。
コツ・ポイント
コツは特にありません。根気よく茹でて下さい。
スーパーで買った場合は米ぬかが付属している物もあります。
似たレシピ
-
-
-
基本の☆たけのこ 下処理・アク抜き方法 基本の☆たけのこ 下処理・アク抜き方法
この方法なら大きなたけのこでも、真竹なども茹でてしっかりアク抜きできます!たけのこ料理をより美味しく☆お試しください♪ ☆K’sキッチン☆ -
-
-
-
簡単タケノコ下ごしらえ(アク抜き&保存) 簡単タケノコ下ごしらえ(アク抜き&保存)
話題入♪旬の筍はすぐ下処理が1番美味しい☆冷蔵&冷凍OKな簡単で確実なアク抜き~水煮☆2015/4/7ククパNEWS掲載あやまんくっきんぐ
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19386448