ふきの梅煮

石見銀山登録10周年 @cook_40190087
春に自宅の後ろの山で採れたふきと塩梅を一緒に煮て作っています。ふきの香りと梅の酸味が合わさって、とても美味しいです。
このレシピの生い立ち
平成29年に「石見銀山遺跡とその文化的景観}世界遺産登録10周年を契機に大田の魅力を発信しようと、石見銀山の歴史にちなんだ食材として「梅」にスポットをあてたレシピを募集しました。
ふきの梅煮
春に自宅の後ろの山で採れたふきと塩梅を一緒に煮て作っています。ふきの香りと梅の酸味が合わさって、とても美味しいです。
このレシピの生い立ち
平成29年に「石見銀山遺跡とその文化的景観}世界遺産登録10周年を契機に大田の魅力を発信しようと、石見銀山の歴史にちなんだ食材として「梅」にスポットをあてたレシピを募集しました。
作り方
- 1
ふきを丁寧に洗い、3cmに切る。
- 2
大鍋にふきと水を入れ、炭酸を加え、火にかける。
- 3
ふきが柔らかくなるまで煮る。
- 4
柔らかくなったら、ゆで汁を捨て、水で洗う。
- 5
茹でたふき、濃口醤油、砂糖、塩梅を鍋に入れ、火にかける。
- 6
汁がなくなるまで煮詰めたら出来上がり。
- 7
小分けにして冷凍も出来る。
コツ・ポイント
塩梅の状態で保存している梅は、いろいろな料理に使います。ふきと一緒に大鍋で作っています。ふきの香りと梅の酸味が合わさって、とても美味しいです。小袋に分けて冷凍保存し、弁当のおかずにもなったりしています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18715641