くずし豆腐と千切り野菜のスープ

となごん
となごん @cook_40036879

炒める時に油は一切使いません。鶏皮を使ってやさしいスープを作ってみました。
このレシピの生い立ち
やさしいスープを作るために考えました。長年習い通っている某料理教室にて、仕上げのごま油を回し入れると美味しい!ことを習ったのがきっかけです。ちなみにビニール袋を使うよりも手も汚さず器の方が早く行動に移せるのが理由です。

くずし豆腐と千切り野菜のスープ

炒める時に油は一切使いません。鶏皮を使ってやさしいスープを作ってみました。
このレシピの生い立ち
やさしいスープを作るために考えました。長年習い通っている某料理教室にて、仕上げのごま油を回し入れると美味しい!ことを習ったのがきっかけです。ちなみにビニール袋を使うよりも手も汚さず器の方が早く行動に移せるのが理由です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根の千切り 1/8本
  2. 人参の千切り 1/8本
  3. ごぼうの千切り 10センチ
  4. 油揚げ 2枚
  5. 小さい絹豆腐 1パック
  6. 1個
  7. 薄切りにして荒く刻んだ生姜 4〜5枚
  8. 鶏皮 1枚
  9. 調味料
  10. 塩・ブラックペッパー 少々
  11. 薄口醤油 大さじ2
  12. 本みりん 少々
  13. 600cc
  14. 仕上げの純白ごま 少々
  15. 顆粒カツオだし 小さじ2
  16. 白ネギのみじん切り 10センチ

作り方

  1. 1

    大根と人参は、ピーラーを使い薄切りにしてから千切りに切ります。

  2. 2

    ごぼうは、ささがきにしてから千切りに切ります。

  3. 3

    鶏皮は、細かく切り、塩・ブラックペッパーをふりかけます。

  4. 4

    火をつける前に鶏皮を入れ、炒めます。鶏皮がきつね色になる前に野菜と一緒に炒めます。火加減は・・強火から中火です。

  5. 5

    野菜が透き通ったら、油揚げを細かく刻んだものを入れ、炒めます。油揚げを軽く炒めたら、水を入れます。

  6. 6

    水を入れたら、沸騰する前に、薄口醤油・みりん・ブラックペッパーを混ぜ合わせておきます。沸騰したら、灰汁を取ります。

  7. 7

    灰汁を取ったら、器に豆腐をくずし鍋に入れます。そしたら、調味料を入れます。味見をし薄いと感じますので、塩少々加えます。

  8. 8

    約5分中火で煮込んだら、卵を器に割り入れ混ぜたら、穴あきお玉を使い卵を鍋に流し入れます。みじん切りにした白ネギも入れます

  9. 9

    顆粒カツオだしを入れ約5分中火で煮込んだら、火を止めて仕上げの純白ごま油を回し入れたら、完成です。

  10. 10

    ポイント・・卵は、室温に戻してから卵を混ぜておき、穴あきお玉を使い鍋に卵を流し入れます。

  11. 11

    ポイント2・・生姜は、必ず袋入り販売しているものを使って下さいね。チューブ、瓶詰めもあるけど人手間かけて作って欲しいです

  12. 12

    瓶詰め・チューブ入りには、長期保存する為に塩分等が入っているので、生姜の美味しさを楽しむためにも袋入り生姜を使用です。

  13. 13

    ポイント3・・なぜ器に入れて豆腐をつぶす理由は、ビニール袋を使うとゴミになる。器なら何度でも洗い使えるからです。

コツ・ポイント

豆腐は・・3パック入りの小さい豆腐を使いました。鶏皮は、鶏もも肉の皮をむいて、細かく切ったのを使います。仕上げのごま油は・・値段が高い純白ごま油を使うと味もスッキリと仕上がります。鍋は、テフロン加工になっているのを使っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
となごん
となごん @cook_40036879
に公開
生粋の愛知県・三河地方在住。料理・・ドライブが大好き。娘ばかりで年ごろばかりの3人いるママですが・・・外孫4人います。40代後半で、50代で外孫が増えて人一倍負けず嫌いでワガママで変な気を使い疲れがたまりやすい。時々ネットを見ては、のんびりチェックしますのでヨロシクね。旦那は酒好きで夕飯のおかずプラス酒の肴を新たな料理をチャレンジするのが目標。
もっと読む

似たレシピ