作り方
- 1
コンニャクを水200ccと塩小さじ半分で6分塩茹でします。
- 2
長ヒジキは、袋から出す前にポリポリと袋の上から押しながら短く折ります。
- 3
水を入れたボウルに入れ3分戻します。
- 4
目の細かいザルに上げて水をきります。
- 5
茹でてザルに上げておいたコンニャクが冷めたら4当分にして、半分使います。
- 6
短冊に切って鍋に入れ火にかけてから炒りします。
- 7
水分が抜けてバチバチ踊りだします。
- 8
ごま油で炒めます。
- 9
コンニャクを手前に置いてヒジキを炒めます。水を入れ蓋をして強火で沸騰したら中火弱でコトコト煮ます。
- 10
水分が少なくなり、ヒジキが柔らかくなったら、醤油を入れて蓋をして煮切ります。
コツ・ポイント
コンニャクの下ごしらえは、手抜きしてます。
ヒジキのカットも袋の中ですれば簡単でしょ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
腸活ダイエット♪こんにゃくのそぼろ炒め① 腸活ダイエット♪こんにゃくのそぼろ炒め①
とにかく腸活に特化した一品をと。腸活に良い食材を麹調味料で味付け。私は食物繊維が多い食品を大きく切って食べるとかえって便秘になるのですが、細かく切るとお通じもスルスルっと快腸です。こんにゃく こんにゃくに含まれるグルコマンナンという不溶性食物繊維では小腸では消化されず大腸に届き、排便反射を高め、便秘の解消に役立つ。ひじき 水溶性食物繊維が豊富に含まれているので、便を柔らかくし排便をスムーズにする。切り干し大根 不溶性食物繊維が豊富で、善玉菌を増やし、腸内環境を整える。 カリウム豊富で、ナトリウムの排出効果。血圧調整効果。オリゴ糖 腸内環境を整えるオリーブオイル 排便の潤滑油としても有効 yummysunny -
-
最強腸内デトックス〜蒟蒻きんぴら 最強腸内デトックス〜蒟蒻きんぴら
蒟蒻は”胃のほうき””腸の砂下ろし”とよばれ、昔は体内の毒さらいに食べる習慣があったようです。腸の毒素排出に。 atelier FuWaRi (& BLラボ食箋) -
コーンとひじきの炒りこんにゃく コーンとひじきの炒りこんにゃく
子供にも食べやすく!と、ひじきとこんにゃく炒りにコーンを合わせてみました。あと一品の時にカンタンに作れる小さなおかずです。お弁当にもぴったり♪ みそぱん -
-
腸内環境改善!めっちゃ黒いひじき 腸内環境改善!めっちゃ黒いひじき
水溶性食物繊維の含有率が高いひじきと不溶性食物繊維の含有率が高いコンニャク、黒豆、ごまを組み合わせることで腸内環境を整えてくれます! 筋肉研究家Nしおり
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18722083