涼!夏のおもてなし♡卵豆腐のゼリー寄せ

airiのまま
airiのまま @cook_40089354

2013.7月トップ10入り有難うございます!敬老の日に最適!簡単に出来るおもてなし料理♡お年寄りからお子様まで大好評♡
このレシピの生い立ち
年老いた父親に食べてもらいたくて、柔らかく、夏にも食欲が出る物を考えてみました!

涼!夏のおもてなし♡卵豆腐のゼリー寄せ

2013.7月トップ10入り有難うございます!敬老の日に最適!簡単に出来るおもてなし料理♡お年寄りからお子様まで大好評♡
このレシピの生い立ち
年老いた父親に食べてもらいたくて、柔らかく、夏にも食欲が出る物を考えてみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. エビ(カニカマ等でもOK)☆ 11尾
  2. 少々
  3. 枝豆 11サヤ
  4. おくら 3本
  5. 少々
  6. ゼラチン 8g
  7. 水(ゼラチン用)★ 大3
  8. 白だし♡ 100cc
  9. 水♡ 300cc
  10. 卵豆腐 80g×5個
  11. 木の芽大葉みつば等でもOK) 適宜

作り方

  1. 1

    ゼラチンを小皿に入れ★の水を入れてゼラチンをふやかす。

  2. 2

    ♡を耐熱容器に入れて600wで1分30秒加熱し、混ぜて1のゼラチンを完全に溶かし、冷ましておく。

  3. 3

    オクラは塩をふって、まな板でゴロゴロ板ずりして毛を取り、沸騰した湯で枝豆と一緒に茹でる。

  4. 4

    沸騰した湯に酒を入れ、背綿と殻、尻尾を取ったエビを入れ、赤く色が変わり浮き上がるまで茹でる。

  5. 5

    4の枝豆の豆を取り出し、オクラは3ミリ位の厚さに切る。

  6. 6

    2が冷めたら、真ん中から横半分に切った卵豆腐と☆の材料を市松模様に並べる。
    豆腐の形によっては縦半分に切る。

  7. 7

    6にゼリー液を材料にかぶる位までオタマでそっと入れ、冷蔵庫で2〜3時間冷やす。

  8. 8

    お好みの大きさにカットして、お皿に乗せて木の芽を飾って出来上がり!

  9. 9

    大皿で作ってみました!
    違う豆腐の形だったので縦半分と横半分(1/4)に切って見ました。

コツ・ポイント

ゼリー液を入れ過ぎると豆腐が動いてしまいます。冷やす時に形を崩さない様そっと!
豆腐の形や器の形で、ゼリー液の量や切り方を変えてみて下さい。下の面積の方が大きい場合はひっくり返して!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
airiのまま
airiのまま @cook_40089354
に公開
時短♪簡単♪リーズナブル♪たまには贅沢に♡をモットーに、料理に励む働く主婦です!家族の「美味しい!!!」を聞いたらクックパッドに掲載決定♡頂いた「つくレポ♪」に感謝し、カテゴリーに選んで下さったり、話題入りやトップ10入りを糧に、楽しく参加させて頂いてます♡
もっと読む

似たレシピ