鶏もも肉と野菜のレンジ蒸し

名波はるか
名波はるか @cook_40080029

火を使わないレンジ蒸しは、蒸した際に出る蒸し汁をソースに使うことで、鶏肉の旨みを余すことなく使います。
このレシピの生い立ち
アメリカのフリーペーパー「Frontline」の「名波はるかのおいしい簡単おうちごはん」コーナーにて、2018年5月号に掲載しました。

鶏もも肉と野菜のレンジ蒸し

火を使わないレンジ蒸しは、蒸した際に出る蒸し汁をソースに使うことで、鶏肉の旨みを余すことなく使います。
このレシピの生い立ち
アメリカのフリーペーパー「Frontline」の「名波はるかのおいしい簡単おうちごはん」コーナーにて、2018年5月号に掲載しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉 1枚
  2. カボチャ 1/8個
  3. スナップエンドウ 6本
  4. シメジ 1/2株
  5. ミニトマト 3個
  6. <下味調味料>
  7. 大さじ1
  8. 砂糖 小さじ1
  9. 片栗粉 小さじ1
  10. ショウガすりおろし 1/2片
  11. 大さじ2
  12. 少々
  13. <ソース調味料>
  14. オイスターソース 大さじ1
  15. 大さじ1
  16. しょうゆ 大さじ1/2
  17. ショウガすりおろし 1/2片

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は余分な脂と皮を取り除き、分厚いところを観音開き(そぎ切り)にし、2㎝の厚さに切る。

  2. 2

    ポリ袋などに下味調味料と一緒に入れてもみ込み、20分置く。

  3. 3

    カボチャは5㎜幅のくし形に切り、スナップエンドウは筋を取り、シメジは石づきを切り落として、小房に分ける。

  4. 4

    耐熱皿に、汁気を切った鶏肉を均等に並べ、ふんわりとラップをかけて、レンジで7分(600w)加熱する。

  5. 5

    そのまま粗熱が取れるまで、5分ほど置く( 耐熱皿に残った蒸し汁と下味調味料はそれぞれ取っておく)。

  6. 6

    同じく、耐熱皿にカボチャとシメジを並べレンジで3分、スナップエンドウは耐熱皿に並べ小さじ1の水を振りかけてレンジで2分。

  7. 7

    耐熱皿に取っておいた蒸し汁に下味調味料大さじ3と、分量のソース調味料を加えて、レンジで30秒。

  8. 8

    鶏肉と野菜を皿に盛りつけ、ソースをかけ、ミニトマトを切って添える。

コツ・ポイント

火を使わない主菜です。
レンジ蒸しは、蒸した際に出る蒸し汁をソースに使うことで、鶏肉の旨みを余すことなく使います。
オイスターソースと酢で作る、コクのあるソースです。
野菜はご家庭で余っているもので大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
名波はるか
名波はるか @cook_40080029
に公開
全米発行フリーペーパー「Frontline」で、アメリカ在住の日本人向けに、料理研究家として家庭料理のレシピコラムの連載ををしています。FrontLinehttp://usfl.com/author/harukahttp://goo.gl/UPJPK1
もっと読む

似たレシピ