春は筍♪王道の筍ご飯&筑前煮

バレリーナおうちご飯
バレリーナおうちご飯 @cook_40134266

春になると食べたい食材、筍。
下ごしらえは意外と簡単です♪時間と上手くお付き合いしながら行いましょ☆
このレシピの生い立ち
春になると出回る筍。昔は苦手意識を持っていましたが、一たびあく抜きを覚えてしまうと意外と簡単♪この時期ならではの食材を食べて、春の元気を頂きましょう(*^_^*)

春は筍♪王道の筍ご飯&筑前煮

春になると食べたい食材、筍。
下ごしらえは意外と簡単です♪時間と上手くお付き合いしながら行いましょ☆
このレシピの生い立ち
春になると出回る筍。昔は苦手意識を持っていましたが、一たびあく抜きを覚えてしまうと意外と簡単♪この時期ならではの食材を食べて、春の元気を頂きましょう(*^_^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 1/3本
  2. お米 2合
  3. 人参 一口大に切る 1/2本
  4. 鶏肉(ネック部分使用)一口大に切る 50g
  5. 蒟蒻 あく抜き後、スプーンで一口大の大きさにする 1/2
  6. 水(筑前煮) 400㏄
  7. だしの素 適量
  8. お酒、塩、お醤油、みりん、砂糖

作り方

  1. 1

    筍の下ごしらえ:
    外側の皮を剥き、先端部分を斜めに切り落とし、中心に切り込みを入れ、糠と一緒に水から茹でます。約30分。

  2. 2

    竹串がすっと通る位になったらざるに空けてしっかり冷まし、水を張ったボールの中で残りの皮を剥きます。これで下ごしらえ完了。

  3. 3

    筑前煮:鍋に水、だしの素、酒、砂糖大匙1、醤油大匙2、塩小さじ2を加え、人参、筍、鶏肉、蒟蒻を入れ、火が通るまで煮る。

  4. 4

    みりんを投入して味を調えたら、火を止め、味をなじませる。別に塩ゆでしたきぬさやを散らすと彩りが綺麗になります。

  5. 5

    筍ご飯:
    米を研ぎ、ざるに空けてから、筑前煮用に味付けしているだし汁をお玉2杯分+米の水分量と一緒にして土鍋に入れる。

  6. 6

    筍もある程度味付けしてから一緒に投入すると楽♪水に浸してから約20分後、中火にかけ、ふつふつしてきたら弱火にする。

  7. 7

    湯気が細くなってきたらほぼ炊き上がり完了。(約10分強)
    濡れ布巾を土鍋にかけて蒸らすと出来上がり。

コツ・ポイント

筍の下ごしらえは一見面倒ですが、一回やってしまえばすぐ覚えられます。
あく抜きは米のとぎ汁、小麦粉でも代用できるそう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
バレリーナおうちご飯
に公開
川崎市多摩区登戸と代々木で、バレエクラスを開講しています。美しい身体と動きは日々の食事から^^”バレエダンサー兼バレエ教師のお家ごはん”Facebookページhttps://www.facebook.com/KayanoBallet.Ouchigohanバレエスタジオとおうちご飯のスライドショーhttp://youtu.be/K3UT0PEpLaM
もっと読む

似たレシピ