この世界の片隅に!楠公飯(なんこうめし)

『この世界の片隅に』より。楠木正成公が考案された、戦時中の節約飯。少ない米で沢山食べたいそんなアナタに!
このレシピの生い立ち
アニメ、ドラマ『この世界の片隅に』を見て、楠公飯が気になったので作ってみました。
味<量を重視した食べ物です。
私個人的には全然食べれました(笑)消化が良さそう。
玄米1合分で、量はかなり増えました。4人分くらいはあるかな(*´-`)
この世界の片隅に!楠公飯(なんこうめし)
『この世界の片隅に』より。楠木正成公が考案された、戦時中の節約飯。少ない米で沢山食べたいそんなアナタに!
このレシピの生い立ち
アニメ、ドラマ『この世界の片隅に』を見て、楠公飯が気になったので作ってみました。
味<量を重視した食べ物です。
私個人的には全然食べれました(笑)消化が良さそう。
玄米1合分で、量はかなり増えました。4人分くらいはあるかな(*´-`)
作り方
- 1
玄米1合を用意。
- 2
弱火で玄米をフライパンで煎っていきます。
- 3
暫く煎ってると玄米がきつね色になり、ポップコーンの様に弾いてきます。
- 4
白いのが弾いてる玄米です。
画像見にくくてすみません。 - 5
全部弾かせたかったけど、焦げそうだったのでこれくらいで止めました。
香ばしい匂いが♪ - 6
ボウルに煎った玄米と玄米の3倍の水を入れ一晩吸水させる。
- 7
玄米が水を吸収して膨らんできました!
画像は、8時間吸収した玄米です。 - 8
炊飯器釜に吸水した玄米と3合のメモリまで水を入れて、白米の設定で炊く。
- 9
出来上がり。だいぶ量が増えました(笑)
混ぜてみましたが、釜の下のほうに吸収しきれなかった水が少したまっていました。 - 10
すぐに食べたかったけど、なんとなく15分ほど蒸らしてみました。
- 11
プルンプルンです(笑)
玄米の粥な感じでした。
個人的な感想で、おかずや漬物と食べたら不味くはない。節約!健康的ですね!
コツ・ポイント
玄米をしっかり煎って弾かせる。※焦げ注意!
しっかり水を吸収させる。
玄米が無くても、白米でも弾かせて水を吸収させたら出来ると思います(まだ白米で作ってはいませんが…><)
似たレシピ
-
-
-
-
-
野菜なんでもコンソメスープ 野菜なんでもコンソメスープ
残り物野菜を同じ大きさに切って、コトコト。味は粉末コンソメにお任せして、野菜の美味しさ引き出しちゃいましょ♪自然な甘さにホッとします。 しゃとみぃ -
-
-
-
独逸◆え?そうなんだ!ジャーマンポテト◆ 独逸◆え?そうなんだ!ジャーマンポテト◆
ドイツ人にジャーマンポテトと言うと逆に質問されますw★Bratkartoffeln(ブラートカルトフェルン)です★ ぽぽたんこぶ -
-
その他のレシピ