野菜ジュースでトマト鍋

caterina
caterina @cook_40052690

31種の野菜ジュースと冷蔵庫にあるお野菜なんでも入れて、翌日のリゾットが病み付きになるトマト鍋です。

このレシピの生い立ち
昨年の冬は寒かったのでお鍋が続き、ネタがつきて飽きてきたので食べた事のなかったトマト鍋に挑戦してみました。
トマトのホール缶が無かったので野菜ジュースで。
すっかりはまり、回を重ねて進化した、今お気に入りのレシピです。

野菜ジュースでトマト鍋

31種の野菜ジュースと冷蔵庫にあるお野菜なんでも入れて、翌日のリゾットが病み付きになるトマト鍋です。

このレシピの生い立ち
昨年の冬は寒かったのでお鍋が続き、ネタがつきて飽きてきたので食べた事のなかったトマト鍋に挑戦してみました。
トマトのホール缶が無かったので野菜ジュースで。
すっかりはまり、回を重ねて進化した、今お気に入りのレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 31種の無添加野菜ジュース 1本(915g)
  2. ローリエ 2~3枚
  3. 野菜ブイヨン 1本
  4. フュメ ド ポワソン風 大3
  5. 無添加コンソメ 1本
  6. トマトペースト(6倍濃縮) 1本(18g)
  7. トマトケチャップ 大2
  8. 白ワイン 100cc
  9.   100cc
  10. リコピントマト(冷凍) 4~5個
  11. ベーコン(3×4×0.5cm) 10切れ
  12. オリーブオイル 小1.5
  13. ニンニク 大2片
  14. 具材
  15. ブロッコリー 1/2袋
  16. ミニトマト 8個
  17. キャベツ 1/4個
  18. 小松菜 1/2袋
  19. ニラ 1/2袋
  20. 水菜 1/2袋
  21. ほうれん草 1/2袋
  22. かぼちゃ 1/4個
  23. 玉葱 1/2個
  24. 茄子 1本
  25. 人参 1/2本
  26. 絹揚げ 2個
  27. 薄揚げ 2枚
  28. ウインナーソーセージ 1袋
  29. とっぽぎorトック 1/2袋(100g)
  30. ハバネロ 適量
  31. 黒胡椒 適量
  32. リゾット
  33. お米 2~3掴み
  34. こんがりとろけるチーズ 1枚
  35. ピザ用チーズ 50g

作り方

  1. 1

    予め冷凍しておいたリコピントマトをお湯に浸けて解凍する。

  2. 2

    解凍すると簡単に皮が剥けます。

  3. 3

    ニンニクは摩り下ろしておく。

  4. 4

    今回の具材です。
    かぼちゃとブロッコリーは外せませんが、冷蔵庫のお掃除兼ねて、あるものなんでも入れています。

  5. 5

    土鍋に5mmの厚さに切って冷凍してあったベーコンとオリーブオイルを入れ、ベーコンた解けるまで焼く。

  6. 6

    ②のトマトを手で潰しながら⑥の土鍋に加える。

  7. 7

    更に野菜ジュースを加え、野菜ジュースのペットボトルにお水100ccを入れてシャカシャカし、土鍋に加える。

  8. 8

    コンソメ、野菜ブイヨン、フュメドポワゾン風、トマトペースト、トマトケチャップ、ローリエを加え混ぜる。

  9. 9

    ③のニンニクを加え、土鍋の上でおろし器にくっついてるニンニクを白ワインで洗い流すようにして土鍋に加える。

  10. 10

    お好みの具材を土鍋に入れ、蓋をしてかぼちゃや人参が柔らかくなるまで弱火で煮込み、
    とっぽぎが鍋底に沈まない様気を付ける。

  11. 11

    土鍋の具材に火が通ったら、葉物野菜を加え、煮過ぎないようにサッと火を通したら出来上がり。

  12. 12

    スープと共に器によそい、ハバネロと黒胡椒を挽きかけていただきます。

  13. 13

    煮詰まってきたら、分量外の白ワインやお水を加え調節します。

  14. 14

    とっぽぎの代わりにトックでも美味しいです。

  15. 15

    私はとっぽぎを加えるのが好きで、初日は結構お腹がいっぱいになるので、リゾットは翌日に。

  16. 16

    翌日、残ったスープにお米を加え、蓋をして、リゾットに。

  17. 17

    お米がアルデンテに火が入ったら、手で裂いたとろけるチーズとピザ用のチーズ二種類を加え、蓋をして火を止める。

  18. 18

    チーズが柔らかくなったら軽くまぜて出来上がり。

  19. 19

    トマト鍋同様、ハバネロと黒胡椒を挽きかけ頂きます。

  20. 20

    トマト鍋は、真空断熱のジャーポットに入れるとお弁当としても美味しく食べれます。

  21. 21

    結構気に入って、トマト鍋用に箱買いしている野菜ジュースです。

  22. 22

    我が家では貝類が冷蔵庫に入っていることは殆どないので、代わりにお魚のスープストックを愛用しています。

コツ・ポイント

トマトを冷凍しておくと味が濃くなってホール缶よりも美味しいと友人に聞いたので、ベースは野菜ジュースで作っていますが、たまに冷凍トマトも加えています。
トマトジュースでも作ってみましたが、野菜ジュースの方が味に深みが出て美味しく感じました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
caterina
caterina @cook_40052690
に公開
スウェディッシュマッサージやエステの仕事をする中で、行き着いたのが「美肌と健康を作るのは、化粧品やサプリではなく、やっぱり毎日の食事」だという事。『食べる事は生きる事』を座右の銘に、ローフードマイスターでもあり、糖質制限食を心がけている、日々の簡単レシピをゆるゆると分かち合えたらと思っています。
もっと読む

似たレシピ