パテ・ド・カンパーニュ(田舎風パテ)

難しそうと思っていましたが、作ってみると意外と簡単です。塩薄めならワイン、塩きつめならビールに合うかと思います。
このレシピの生い立ち
パテ好きな友人の誕生祝い用に作りました。肉がどっしり感じられる方が好きと言っていたので、ざっくりした食感にしました。
パテ・ド・カンパーニュ(田舎風パテ)
難しそうと思っていましたが、作ってみると意外と簡単です。塩薄めならワイン、塩きつめならビールに合うかと思います。
このレシピの生い立ち
パテ好きな友人の誕生祝い用に作りました。肉がどっしり感じられる方が好きと言っていたので、ざっくりした食感にしました。
作り方
- 1
豚バラ・豚モモを一口大に切り、赤ワイン・ブランデー・スパイスと混ぜておく。(私は数時間でしたが、1日置くと良いです)
- 2
鶏レバーを下処理し、流水で血抜きする。(ハツも付いていたので、一緒にしています)
- 3
2で透明な水になったら、20分ほど牛乳に浸す。(私はレバーが苦手なので、数時間浸しました)
- 4
玉ねぎ・にんにくをみじん切りにします。
- 5
フライパンにバターを入れ、飴色になるまで炒めます。
- 6
パン粉に牛乳を浸します。
- 7
ピスタチオを半分に切ります。小さく砕けてしまっても気にしません。
- 8
ベーコンを小さめの角切りにします。脂身が多い場合は外した方がいいかな?
- 9
1を刻みます。
細かくすればなめらかな仕上がり、荒くすればざっくりした食感になります。(冷えている方が切りやすいです) - 10
3のレバーを洗って水気を拭き、細かく刻みます。
- 11
5~10に、卵・塩・黒胡椒を加えて、粘りが出るまで混ぜます。(肉の脂がとけないように、ボウルの下に氷を当てて下さい)
- 12
型にクッキングペーパーを敷き、11を投げ入れます。全て入れたら型を下に落とし、空気抜きをして下さい。ローリエを置きます。
- 13
ペーパーを閉じ、さらに上からアルミホイルで蓋をします。バットにお湯を入れ、型を乗せます。
- 14
13の際、バットと型の間にクッキングシートを敷くと底が焦げません。
- 15
180度に予熱したオーブンで、1.5時間程蒸し焼きにします。途中バットのお湯が無くなったら足してください。
- 16
鉄串をさして、中心が熱くなっていれば焼きあがりです。膨らんでいるので、上に重しをして肉汁を落ち着かせます。
- 17
熱が冷めたら、ラップを巻きなおし、冷蔵庫で1晩寝かせます。
- 18
あとは切って完成^^どっしり肉の味が感じられるので、ピクルス等のさっぱりしているものが付け合わせに合います^^
- 19
- 20
<追記>
ハーブは、タイム・ローリエ・オレガノ・マジョラムがMIXされているものを入れました。バジルも合います^^ - 21
<追記>
ベーコンはざっくり感を出す為に入れてあるので、無くてもOKです。塩は全量の1.1%位が良いようです^^ - 22
<追記>
ピスタチオの代わりに、ナッツ類・ドライフルーツ・枝豆・アスパラなども良いです^^
コツ・ポイント
レバーはコク出しに入れましたが、臭いが苦手なので血抜きと臭い消し両方やりました。お好きな方は、牛乳に浸す工程を抜いてかまいません。フードプロセッサーがあれば、本当に簡単に出来ます。無い方でも、ひき肉を使用すれば、混ぜて焼くだけです^^
似たレシピ
-
-
-
おうちフレンチ☆手軽にパテドカンパーニュ おうちフレンチ☆手軽にパテドカンパーニュ
難しそうなのに意外と簡単、美味〜♪おうちでパテカン♪2〜3日後が更に美味しくなるので作っておけば、おもてなしにも konamiばぁば -
-
低糖質レシピ☆パテ・ド・カンパーニュ 低糖質レシピ☆パテ・ド・カンパーニュ
難しそうなパテ・ド・カンパーニュ・・・実は工程が多いだけで、作業は簡単なんです!お家がビストロに早変わりですよ~☆ 料理研究家鈴木沙織 -
-
-
パーティーに☆鶏の簡単田舎風パテ パーティーに☆鶏の簡単田舎風パテ
豚の代わりに鶏ミンチと鶏レバー使用。お店屋さんさながらの田舎風パテが簡単に作れます♪ワインのお共に喜ばれます^^ CloveRキッチン -
-
本格派自家製パテ・ド・カンパーニュ 本格派自家製パテ・ド・カンパーニュ
豚肉と鳥レバーを粗くミンチにし、スパイスなど混ぜてオーブンで蒸し焼きにした昔からフランスで親しまれている田舎風パテ yu3RY9XM☆ -
-
その他のレシピ