昆布茶を使った簡単昆布締めカルパッチョ 

井手勝茂
井手勝茂 @DominusIdekatsushige

真鯛、スズキ、ミズダコ、サーモン、フグなどなど火を入れないお刺身魚だと全てに応用出来ます。切れ目が立ち、冷凍も効きます。

このレシピの生い立ち
※水分がなくなってる分、逆に水分が吸収しやす状態になってます
白ワインや赤ワインを3分の1まで煮詰めて軽く塗ると一気に入り込んで
『真鯛の昆布締めカルパッチョ ピノノワール風味』が出来上がります

昆布茶を使った簡単昆布締めカルパッチョ 

真鯛、スズキ、ミズダコ、サーモン、フグなどなど火を入れないお刺身魚だと全てに応用出来ます。切れ目が立ち、冷凍も効きます。

このレシピの生い立ち
※水分がなくなってる分、逆に水分が吸収しやす状態になってます
白ワインや赤ワインを3分の1まで煮詰めて軽く塗ると一気に入り込んで
『真鯛の昆布締めカルパッチョ ピノノワール風味』が出来上がります

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白身魚 切り身 1枚
  2. 昆布 適量
  3. 白ワイン3分の1詰め 少々
  4. キストラバージンオイル 少々
  5. レモン 少々

作り方

  1. 1

    1,5枚におろした白身魚(鯛)に昆布茶をまんべんなく両面に振り掛けます※塩はかけません

  2. 2

    ※昆布茶は塩分がしっかりあるので、初めの1回目は、なれるまで少な目で。

  3. 3

    2,4分の1ずつキッチンペーパーでグルグルに巻いてラップをして冷蔵庫で1~2時間するとペーパーがベチャベチャになります

  4. 4

    3,端を少し食べて、塩分が足りなかったらもう一度昆布茶を振ってまた、キッチン ペーパーで巻きラップして冷蔵庫保管します。

  5. 5

    4,薄切りして、レモン汁とエキストラバージンオイルをかければ、カルパッチョです。 (塩はいりません)

  6. 6

    ※レモンを添えるようにして、白ワインを3分の1まで煮詰め瞬間マリネすると相性が上がります。

  7. 7

    ※そもそも養殖と天然の違いは、見かけよりも水分の含有量にあります。
    なので水分を取り除けば、味わいは変わらなくなります

  8. 8

    ★とにかく美味しくなる
    ★刺身の冷凍が効く
    ★冷蔵庫でも日持ちする
    ★焼いても旨みが表現される
    ★昆布の殺菌効果も期待

  9. 9

    赤ワイン塩を添えるとお洒落です。
    レシピID : 18824942

  10. 10

    オイルやビネガーを変える事により、更にレパートリーは広がります。

  11. 11

    皮目も美味しく食べたい時は、
    応用編 魚介の昆布茶で昆布締め たたき レシピID : 18762705

コツ・ポイント

※昆布茶は粉糖かけ、茶こしなど目の細かい網を通してかけると、やり良いです。

※梅昆布茶でも、同じやり方で美味しく出来ます

※キッチンペーパーは惜しまず、取り替えましょう。水分が少なくなってますから4~5日は冷蔵庫で刺身として食べれます

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
井手勝茂
井手勝茂 @DominusIdekatsushige
に公開
【ワインレストラン ドミナス】1997~2008年東京荻窪、05~10年東京神田2号店10~14年銀座移転、現在、日本橋室町で営業中【ワインショップ レアワインハウス】【書籍】『ワイン完全バイブル』『ワイン完全バイブル最新版』『ワイン便利手帳』『低温調理の技術』https://rarewinehouse.com/?mode=cate&cbid=276841&csid=9
もっと読む

似たレシピ