豚ロースの甘酒味噌漬け焼き

自家製のもち米甘酒(レシピID18612192)と味噌を混ぜるだけの合わせ味噌で豚ロースを漬け込んで焼きます。冷凍OK☆
このレシピの生い立ち
市販の味噌漬けを真似て、自家製のもち米甘酒の活用で作ってみたら、美味しくできて家族にも好評でした。冷凍も可能なので、作り置きしておけば忙しい日にも一品助かります。
豚ロースの甘酒味噌漬け焼き
自家製のもち米甘酒(レシピID18612192)と味噌を混ぜるだけの合わせ味噌で豚ロースを漬け込んで焼きます。冷凍OK☆
このレシピの生い立ち
市販の味噌漬けを真似て、自家製のもち米甘酒の活用で作ってみたら、美味しくできて家族にも好評でした。冷凍も可能なので、作り置きしておけば忙しい日にも一品助かります。
作り方
- 1
ボウルに甘酒と味噌を入れよく混ぜ合わせる。味を見て濃いのが良ければ味噌を足す。基本的には甘めに仕上げる。
- 2
豚ロースの脂身と赤身の境目部分に切り目を入れて、縮み防止をしておく。
- 3
バットにラップを敷き、味噌を大2くらいの量を薄く敷く。
- 4
肉を並べ上面に味噌を塗る。大1.5~2ずつくらい。
- 5
残り二枚を重ねてまた上面に塗る。両方ぬれたら、2段目を裏返し裏面にも塗る。
- 6
2段目の両面に味噌が塗れたら、2枚まとめて裏返し、底面を一番上にする。
- 7
残りの味噌を全部塗りラップをして半日冷蔵庫で寝かす。急ぐ場合でもできれば2時間は寝かした方が味が馴染む。
- 8
※私はだいたいこういう手順で塗りますが、ボウルやビニール袋にまとめて入れてまぶしてそのまま寝かしてもいいです。
- 9
できるだけ味噌を落とさないようにして魚グリルで色が付くまで7~8分ほど焼く。
- 10
※グリルによりますが、うちの場合は裏がよく色づき上面は写真程度で焼き上がりなので、ここで取り出します。
- 11
適当な大きさに切り、器に盛りつけたらお好みでガストーチで味噌に焼き色を付ける。
- 12
※我が家の魚グリルは上下熱源あるので裏返さなくていいのですが、上面加熱の魚グリルは味噌を薄めに両面普通に裏返して焼き→
- 13
→皿に盛って仕上げで、新しく作った甘酒味噌を上面に乗せガストーチで焼き色を付けるときれいな仕上がりになります。
- 14
※フライパンで焼く場合はテフロン加工のもので油無しで焼きます。油を敷くとべちゃっとし、脂っぽくなります→
- 15
→フライパンでの焼き方は作業12,13と同じです。
- 16
※付け合わせピーマンは適当な大きさに切り、余った甘酒味噌を小1程度まぶして焼き炒め、胡麻とかつお節を少量和えたもの。
- 17
※時短する時は漬けたものを適当な大きさに切ってからフライパンで焼いてもいいです。この場合は焼くというより炒める感じで→
- 18
→味噌も取れてしまうので、また別物な感じです。
コツ・ポイント
※味噌は味を見ながら変更してください。うちは甘く仕上げた方が好みなので甘酒よりやや少なめにします。
※バットに並べて味噌漬けにするのを一枚ずつラップに作ればそのまま包んで冷凍保存できます。使う時には冷蔵庫で自然解凍します。
似たレシピ
その他のレシピ