鯛だしラーメン

くいしんぼうのぱんだ
くいしんぼうのぱんだ @cook_40175417

鯛めしの後に残った頭と骨で取っただしで美味しいラーメンを作りましたよ!
このレシピの生い立ち
鯛めしでほぐした後に頭と骨が残りダシを取ってラーメンスープにブレンドしてみたら美味しいラーメンになりました。お気に入りの鶏と鰹だしの中華そばを使っています。鯛だしも入れて深みのあるスープになりました。24日夜にスープの分量を訂正しています。

鯛だしラーメン

鯛めしの後に残った頭と骨で取っただしで美味しいラーメンを作りましたよ!
このレシピの生い立ち
鯛めしでほぐした後に頭と骨が残りダシを取ってラーメンスープにブレンドしてみたら美味しいラーメンになりました。お気に入りの鶏と鰹だしの中華そばを使っています。鯛だしも入れて深みのあるスープになりました。24日夜にスープの分量を訂正しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. お好きな醤油ラーメン(生麺乾麺どちらでも) 2人分
  2. 鯛めしの後に取っただし汁 400cc(出来上がり600cc)
  3. あごだし 200cc(鯛だしと合わせて600cc)
  4. ゆで卵 1個
  5. メンマ お好きな量
  6. ネギの千切り 10㎝
  7. チャーシュー 4〜6枚

作り方

  1. 1

    あごだしは2つに折って水に入れて30分から1時間冷蔵庫に入れておく。時間がたったら小鍋で沸騰させたら あごを取り出し漉す

  2. 2

    鯛めしの後に取り除いた頭と骨を小鍋に入れて弱火で10〜15分コトコト煮出し キッチンペーパーで漉す

  3. 3

    あごだしと鯛だしを合わせ弱火で温めておく。(今回は600ccの分量なのであごだし200cc鯛だし400ccにしています)

  4. 4

    乗せる具も用意しておく

  5. 5

    麺を表示通りに茹で 丼にスープを注ぎ、麺を入れて具を乗せたら出来上がり!

コツ・ポイント

あごだしと鯛だしの割合は色々試して お好みの味にしてみてくださいね。
だしはどちらもキッチンペーパーで しっかり漉してください。
チャーシューは魚焼きグリルで少し焼くと美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くいしんぼうのぱんだ
に公開
母の影響で、若い頃から食べたくなったら作ってみるのが好きな くいしんぼうです。
もっと読む

似たレシピ