蕗の葉の佃煮

あいちばー @cook_40050122
蕗の葉は捨てていたが勿体無い、佃煮にして食べられると聞いた事がある、ばみさんのレシピを参考にして作って見ました。感謝々
このレシピの生い立ち
金柑の木の下で毎年春になるとフキノトウが出てくるので天ぷら、ふきみそを作っています。今の時期は蕗が伸びて茎はタケノコと炊き合わせにします。葉っぱがこんなに美味しく食べられて嬉しいですよ。
蕗の葉の佃煮
蕗の葉は捨てていたが勿体無い、佃煮にして食べられると聞いた事がある、ばみさんのレシピを参考にして作って見ました。感謝々
このレシピの生い立ち
金柑の木の下で毎年春になるとフキノトウが出てくるので天ぷら、ふきみそを作っています。今の時期は蕗が伸びて茎はタケノコと炊き合わせにします。葉っぱがこんなに美味しく食べられて嬉しいですよ。
作り方
- 1
葉は刻み塩少々入れた熱湯で茹で水に半日つけておく。水気を切る調味料を鍋に入れ煮立て葉を加え汁気が無くなるまで煮る。
コツ・ポイント
タカノツメは苦手で・・・煮上がったらゴマと鰹のふりかけをかけて混ぜる。ふりかけが水分を吸ってくれて味も良くなります。
似たレシピ
-
-
-
ふきの葉もたべれる!味噌味の佃煮 ふきの葉もたべれる!味噌味の佃煮
みなさん捨ててしまいがちなふきの葉、食べれます!ふきはくせがあるので味の濃い味噌で佃煮を作ってみました!以外と簡単です! mai_68 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18789954