たけのこと豚ひき肉だんごのよくばり煮

ちーナス
ちーナス @cook_40085802

色々入れてしまったら、主役が何なのかわからなくなりました。一応たけのこが主役のつもりです。

このレシピの生い立ち
レシピID :18751664のタケノコご飯同様、3年ほど前から友人より旬のタケノコをいただく様になり、タケノコが主役の料理を楽しむ様になりました。

たけのこと豚ひき肉だんごのよくばり煮

色々入れてしまったら、主役が何なのかわからなくなりました。一応たけのこが主役のつもりです。

このレシピの生い立ち
レシピID :18751664のタケノコご飯同様、3年ほど前から友人より旬のタケノコをいただく様になり、タケノコが主役の料理を楽しむ様になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. たけのこ(下処理済み) 約300g
  2. 大根(皮をむいて茹でたもの) 約250g
  3. 乾燥しいたけ 10枚
  4. 小揚げ 3枚
  5. だし昆布 10cm3枚
  6. だし汁(昆布だし+しいたけの戻し汁 3カップ半
  7. 醤油 大さじ3
  8. みりん 大さじ1
  9. ハチミツ 大さじ1/2
  10. 砂糖 大さじ1/2
  11. 豚ひき肉だんご
  12. 豚挽き肉 150g
  13. ※生姜 10g
  14. 長ネギ(白) 10cm
  15. ※麦味噌(白味噌) 大さじ1/2
  16. 片栗粉 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    昆布を水に浸し、広がったら一煮立ち。沸騰直前で火を止める。出汁昆布は捨てずに煮物に使うので、細切りにする。

  2. 2

    大根は皮をむいて乱切りにし、米のとぎ汁で下ゆでする。

  3. 3

    たけのこ、小揚げは食べやすい大きさに、昆布は細切り、椎茸は十字に包丁を入れる。

  4. 4

    たけのこ、大根、小揚げ、しいたけ、昆布を鍋に入れ、だし汁を入れて中火にかける。

  5. 5

    沸騰してアクが出てきたら少し火を弱め、丁寧に取り除く。

  6. 6

    アクを取ったら醤油、みりん、砂糖、ハチミツを入れる。

  7. 7

    豚肉の団子を作る。※の材料の片栗粉以外をボウルに入れる。生姜はみじん切り、長ネギは粗みじん。

  8. 8

    味噌がまんべんなく馴染む様にしながら、箸で混ぜて行く。この段階では全体的にパラパラの状態です。

  9. 9

    8で味噌が馴染んだら最後に片栗粉を入れる。するとこの様にまとまって来ます。

  10. 10

    9を食べやすい大きさに丸め、煮物へ投入。弱火で20分ほど煮込んだら、火を止めて味をしみこませる。

コツ・ポイント

肉団子の下味は麦味噌が断然相性が良いです。煮物に砂糖やハチミツは抵抗感が強い方も多いかも知れませんが、砂糖は味の深みを出し、ハチミツは味の染みこみを良くし、煮物の保存性も高めます。使い過ぎは濃い味の元ですが適量を使う事で大きな意味ありです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちーナス
ちーナス @cook_40085802
に公開
 看護師してます。総合病院の内科病棟、市の保健センター、町役場の介護保険業務を経て、現在は認知症対応型グループホームでスタッフさんへの助言と入居者さんの健康チェックを行ってます。道産食材をこよなく愛する生粋の道民です。自分自身が病気がちである事で、カラダに優しい食事作りを心がけています。自宅の畑ではハーブを数種類、夏場は野菜を無農薬で育てるなど、スローライフを楽しんでます。
もっと読む

似たレシピ