お出しがジュワッ♪ふわふわ五目巾着

yurayura_
yurayura_ @cook_40054471

残った野菜で簡単に味が染みた和食が出来ます。下味をつけることにより時短。
ご飯が進むジューシーな五目巾着をもう一品。
このレシピの生い立ち
少しづつ余ってる食材を使おうと考えました。
ほうれん草のお浸しなども、そのまま混ぜて使えます。

お出しがジュワッ♪ふわふわ五目巾着

残った野菜で簡単に味が染みた和食が出来ます。下味をつけることにより時短。
ご飯が進むジューシーな五目巾着をもう一品。
このレシピの生い立ち
少しづつ余ってる食材を使おうと考えました。
ほうれん草のお浸しなども、そのまま混ぜて使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

巾着4個分
  1. 食材
  2. 薄揚げ 2枚入り2袋
  3. 豆腐(絹ごし) 1/3丁
  4. 小松菜 2株
  5. 三つ葉 半束
  6. えのき茸 1/2袋
  7. 人参(小) 1/3本
  8. 1個
  9. ミツカン「追い鰹つゆ」 大さじ1程度
  10. 煮汁
  11. ミツカン「追い鰹つゆ」 適量
  12. 適量

作り方

  1. 1

    小松菜と三つ葉は、しんなりさせる為3分程度レンチンし、水分を絞る。えのき茸は1/3の長さで切り、人参は小さく切っておく。

  2. 2

    (人参もレンチンするか、又は小さく切るのは、火の通りと、薄揚げの袋を破らない為です。)

  3. 3

    ボールに豆腐を手で潰して①の材料と追い鰹つゆを入れ混ぜる。そして溶き卵を入れたら再度混ぜ合わせます。

  4. 4

    薄揚げは袋状にする為、2枚に剥ぎやすいよう軽く手で優しく揉んでおく。
    半分に切り、破らないよう袋状に剥がします。

  5. 5

    スプーンを使って、③に②を詰めていきます。
    均等に材料が行き渡るようすべての薄揚げに詰めて、最後に爪楊枝で止めます。

  6. 6

    お鍋に「追い鰹つゆ」を適量の水で薄め、薄味で煮含めて仕上げて下さい。
    調味料を加えて煮汁をお好みの味付けで煮ても良し。

コツ・ポイント

卵はつなぎです。
豆腐は、食材が少なかったのでプラス。
この二つの材料でふわふわ感とジュワッと感が増すと思います。
3の工程で先に味付けしているので、味が染みるかと言った不安もなく火が通れば出来上がりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yurayura_
yurayura_ @cook_40054471
に公開
調味料はいつも味見しながら....なんです(^-^;なのでレシピ化するのが大変ですが、徐々にレシピ化していき出来るだけ簡単で美味しいレシピを投稿していきます♪レシピはブログにも他いろんなお話も合わせて公開中和み~わくわく.blog「料理レシピ集」➤ https://wakuwaku.blog/category/recipe-collection/
もっと読む

似たレシピ