鰹香る京風筑前煮

わっぱdeごはん
わっぱdeごはん @cook_40117566

鰹の香りが漂う薄味の筑前煮です。煮込めば味が濃くなりますのでお好みのタイミングで仕上げてください。
このレシピの生い立ち
蓮根の食感を残したくてたどり着いたレシピです。
はちみつを入れることで味が円やかになります。

鰹香る京風筑前煮

鰹の香りが漂う薄味の筑前煮です。煮込めば味が濃くなりますのでお好みのタイミングで仕上げてください。
このレシピの生い立ち
蓮根の食感を残したくてたどり着いたレシピです。
はちみつを入れることで味が円やかになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 1枚
  2. 蓮根 1節
  3. 人参 1本
  4. 牛蒡 1/2本
  5. 筍水 1袋
  6. こんにゃく 1袋
  7. 絹さや(飾り用) 5本
  8. 500cc
  9. ⚫酒 大さじ3杯
  10. ⚫みりん 大さじ2杯
  11. ⚫砂糖 大さじ2杯
  12. ⚫はちみつ 小さじ1杯
  13. ⚫だし鰹 ひと掴み
  14. 薄口醤油 大さじ3杯
  15. サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は一口大に。こんにゃくは手でちぎり熱湯でサッと湯がいておく。

  2. 2

    筍、人参、牛蒡は乱切りに。牛蒡は水にさらしてアク抜きをする。

  3. 3

    蓮根は食感を残す為、他の材料より大きめの乱切りにし、酢水にさらしてアク抜きをする。

  4. 4

    だし鰹をお茶の袋に入れて用意しておく。

  5. 5

    鍋にサラダ油を熱して鶏肉を炒める。表面の色が変わったら残りの食材も入れて炒め合わせる。

  6. 6

    全体に油が回ったら水を入れる。沸騰したらアクが出てくるので丁寧に取り除く。

  7. 7

    鍋にだし鰹、⚫の調味料を全て入れ、落し蓋をして中火で10分煮る。
    (先に醤油を入れると甘味が入りにくくなります)

  8. 8

    醤油を入れ更に煮汁が半分位になるまで煮詰めていく。途中、鍋を揺すりながら材料にまんべんなく煮汁が回るようにしましょう。

  9. 9

    煮汁が半分位になったら火を止めそのまま冷ます。この工程で味が染み込みます。
    食べる前に温めなおして出来上がり(*^^*)

  10. 10

    だし鰹を取り出し器に盛り付け、サッと塩ゆでして、斜め半分に切った絹さやを飾る。

コツ・ポイント

薄味に仕上がってますのでもう少し味の濃い方が好みの方は、更に煮汁が半分になる位まで煮詰めると良いでしょう。
温めなおす都度、味が濃くなるのでお好みで加減してみて下さい。
新蓮根は歯応えが残りにくいので醤油を入れるタイミングで投入して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
わっぱdeごはん
わっぱdeごはん @cook_40117566
に公開
毎日のお弁当やおうちご飯などブログでアップしております。良かったら覗いてみてください(*^^*)わっぱdeごはんhttp://91799170.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ