手作り肉まん

monimonico
monimonico @cook_40050561

軽食向け、野菜山盛りです。

ちゃんと野菜を食べるお子さんと食べる場合は、玉ねぎ・筍・椎茸・肉だけの方が美味しいです。
このレシピの生い立ち
野菜不足の大人と、パン好き野菜嫌いの子どものため、作りおきして冷凍します。

幼児のアルミニウム摂取量の報道に影響され、BP不使用です。(そのため、生地はどっしりめ。)

筍以外はフードプロセッサでもOKですが、筍は断然手刻みですよ!

手作り肉まん

軽食向け、野菜山盛りです。

ちゃんと野菜を食べるお子さんと食べる場合は、玉ねぎ・筍・椎茸・肉だけの方が美味しいです。
このレシピの生い立ち
野菜不足の大人と、パン好き野菜嫌いの子どものため、作りおきして冷凍します。

幼児のアルミニウム摂取量の報道に影響され、BP不使用です。(そのため、生地はどっしりめ。)

筍以外はフードプロセッサでもOKですが、筍は断然手刻みですよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

手のひらサイズ8個
  1. 強力粉 250g
  2. 薄力粉 250g
  3. ★砂糖 10g
  4. ドライイースト 大さじ1
  5. ぬるま湯(40℃程度) 200cc
  6. 豚ひき肉 200g
  7. たけのこ 60g
  8. 干し椎茸 小1枚
  9. 玉ねぎ 1/4個
  10. 白菜 3枚
  11. 小松菜 2株
  12. 鶏ガラスープのもと 小さじ2
  13. オイスターソース 小さじ2
  14. ごま 大さじ1
  15. 醤油 小さじ2
  16. 片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    ★の材料を合わせて、ふるいにかけて大きめのボウルにいれておく。
    干し椎茸をもどしておく。

  2. 2

    ☆の材料をよく混ぜ、1のボウルにいれてよく捏ねる。

  3. 3

    耳たぶぐらいの硬さになって、全体がまとまったら30度で30分発酵させる。(2倍の大きさになるまで。)

  4. 4

    発酵中に具を作ります。
    タケノコ・白菜・小松菜を下茹でし、よく水を絞ってみじん切りにします。

  5. 5

    玉ねぎ、干し椎茸もみじん切りにします。
    蒸し器にお湯を沸かします。

  6. 6

    刻んだ野菜とひき肉、調味料と片栗粉をよく混ぜて、10等分にしておきます。

  7. 7

    発酵を終えた生地を10等分にし、餡を包んでクッキングペーパーに載せます。
    (餡はあんこにしてあんまんもおいしいです。)

  8. 8

    湯気の立った蒸し器に入れて火を止め、10分二次発酵し、再度点火して15分蒸します。

コツ・ポイント

コツは皮を乾かさないようにすることと、外側を薄く伸ばすこと。 包むときに口はきっちり閉じてください。

ポイントは二次発酵。二次発酵がないと、ナンぽい固めの生地になります。

冷めたらラップに包んで冷凍します。解凍は水を振ってレンジで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
monimonico
monimonico @cook_40050561
に公開
幼児食研究中です。ちびっこがごはんをもりもり(特に野菜を嫌がらずに)を食べるように、毎日の献立考えるのが楽しくもあり、大変でもあり・・・。
もっと読む

似たレシピ