ホタテと里芋入り炊き込みごはん

上島町・かみりん食堂
上島町・かみりん食堂 @cook_40129175

さっと作れる、具だくさんの炊き込みご飯です。ホタテの出汁とさといものねっとりとした食感が美味しいです。
このレシピの生い立ち
佐島の加工所で作業しているおかあさんたちが、作業の合間にさっと作ったお昼ごはんです。里芋をご飯と一緒に炊くと、ほっくり、ねっとり美味しく仕上がります。多めに作って、残ったらおむすびにするとまた美味しく食べられます。

ホタテと里芋入り炊き込みごはん

さっと作れる、具だくさんの炊き込みご飯です。ホタテの出汁とさといものねっとりとした食感が美味しいです。
このレシピの生い立ち
佐島の加工所で作業しているおかあさんたちが、作業の合間にさっと作ったお昼ごはんです。里芋をご飯と一緒に炊くと、ほっくり、ねっとり美味しく仕上がります。多めに作って、残ったらおむすびにするとまた美味しく食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 3合
  2. にんじん 中1本
  3. 里芋 中3個
  4. ごぼう 中1本
  5. 油揚げ 1/2枚
  6. えのき 1/2袋
  7. ホタテ貝柱(ボイルしていないもの) 中4~6個
  8. しょうゆ 大さじ1
  9. 大さじ1
  10. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    米をといで、米と同量の水(分量外)に30分以上つけておきます。3合なら水は540ccです。

  2. 2

    にんじんは千切り、里芋は1.5cmくらいの角切り、ごぼうはささがきにします。

  3. 3

    油揚げは細切り、えのきは根元を落として3cmくらいに切っておきます。

  4. 4

    ホタテ貝柱(冷凍なら解凍する)は、4つに切って、酒大さじ1(分量外)をふっておきます。

  5. 5

    十分吸水させた米に、しょうゆ、酒、塩を入れ、ひとまぜします。具をすべてのせて、炊飯器で炊きます。

  6. 6

    炊きあがりです。

  7. 7

    具とごはんをよく混ぜて、お茶碗によそいます。底の方のおこげも美味しいので一緒に召し上がってください。

コツ・ポイント

味付けの調味料は、お米を十分吸水させてから入れてください。生のホタテからおいしい出汁が出るので、味付けにだし汁は使っていません。ボイルしたホタテや貝を使う場合は、出汁が弱いのでだし汁を使った方が良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
上島町・かみりん食堂
に公開
上島町は愛媛県の最北、広島県との間にある瀬戸内海の離島自治体です。7つの有人島と無人島、合わせて25個の島があり、瀬戸内海の海の幸や島の農業など、それぞれの島に様々な食材があります。島の食材を使った料理を中心に、島の日常の食事、特産品を使ったレシピなどを掲載していきます。また、島の旬の食材や、食に関する情報なども紹介します!!https://www.town.kamijima.lg.jp/
もっと読む

似たレシピ