ほうじ茶のミニタルト

yulari
yulari @cook_40099705

ほうじ茶を茶葉ごと使ったタルトです。トッピングのホワイトチョコチップが焼きチョコになってます。
このレシピの生い立ち
ほうじ茶のお菓子のレパートリーを増やすため。

ほうじ茶のミニタルト

ほうじ茶を茶葉ごと使ったタルトです。トッピングのホワイトチョコチップが焼きチョコになってます。
このレシピの生い立ち
ほうじ茶のお菓子のレパートリーを増やすため。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径8㎝のミニタルト型 8個分
  1. タルト生地
  2. A:薄力粉 100g
  3. A:全粒粉(または薄力粉) 60g
  4. A:アーモンドパウダー 40g
  5. A:砂糖 30g
  6. A:塩 ひとつまみ
  7. B:無調整豆乳 60g
  8. B:キャノーラ油 大さじ4
  9. アーモンドクリーム
  10. C:アーモンドパウダー 40g
  11. C:薄力粉 20g
  12. C:ほうじ茶(ミルサーで挽いて茶こしでこしたもの) 6g
  13. C:ベーキングパウダー 小さじ1
  14. D:無調整豆乳 30g
  15. D:はちみつ 大さじ1.5
  16. D:キャノーラ油 大さじ1.5
  17. トッピング
  18. 蒸し黒豆 56粒
  19. ホワイトチョコチップ(焼成用) 80g

作り方

  1. 1

    タルト生地を作る。ボウルにAを入れダマがなくなるまで泡立て器で混ぜる。器にBを入れ乳化するまで泡立て器で混ぜる。

  2. 2

    Aの中央をくぼませ、Bを一気に加えてゴムベラで切るように混ぜる。ひとまとまりになったら四角く成型しラップに包む。

  3. 3

    2を冷凍庫で15分休ませ8分割する。手の平で丸め、厚さ1㎝に潰す。ラップにはさんで台にのせ、麺棒で直径10㎝位に伸ばす。

  4. 4

    生地を型に敷き、余分な生地は麺棒を型の上で転がして切る。バットに並べラップを掛け、冷蔵庫で15分休ませる。

  5. 5

    この間にオーブンのスイッチを入れ、170℃に温めておく。

  6. 6

    焼き縮みがあるのでフチから2㎜ほど生地が出るよう指先で押し出す。生地の底ににガス抜き用の穴をまんべんなく開ける。

  7. 7

    6を170℃のオーブンで20分焼く。途中で生地底が膨らんだら、オーブンから出してスプーンの背で平らに潰す。

  8. 8

    焼き上がったら型に入れたまま、冷ましておく。

  9. 9

    アーモンドクリームを作る。Cを合わせてボウルへふるう。Dを合わせて泡立て器で混ぜる。

  10. 10

    Dのはちみつが溶けない場合は、耐熱器に入れ、レンジで30秒ほど温めて溶かす。

  11. 11

    CにDを一気に加えゴムベラで混ぜる。タルト型に入れ、表面をゴムベラで平らにならす。蒸し黒豆を7粒ずつ押し込みのせる。

  12. 12

    11の上にホワイトチョコチップを10gずつのせ、軽く押さえつける。170℃のオーブンで30分焼く。

  13. 13

    途中10~15分後でホワイトチョコチップが焦げないように、アルミホイルをふんわり被せる。

コツ・ポイント

タルト生地の材料はしっかり冷えたものを使ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
yulari
yulari @cook_40099705
に公開
バターを使わないお菓子作りしてます。
もっと読む

似たレシピ