節分の恵方巻◎
2種類の味で食べてもらおうと、中の具材をそれぞれ変えてあります。
このレシピの生い立ち
今年も節分の為、朝からせっせと巻きました。
作り方
- 1
すし飯は、水を少し控えて、昆布を入れて炊く。
- 2
炊けたごはんに、熱いうちに合わせた寿司酢(寿司酢・砂糖)をかけ、切るように混ぜ合わせ、冷ましておく。
- 3
豚肉は、油で炒めて、砂糖・みりん・しょうゆ・料理酒・生姜で味付けをしておく。
- 4
みつばは、レンジで1分加熱し、水でさらしてしぼり、2㎝くらいに切り、だし醤油で薄めに味付けをする。
- 5
玉子に砂糖・しょう油を入れ混ぜ合わせ、薄焼き玉子にし、固まらないくらいに、棒状にフライパンの上でくるくると巻く。
- 6
巻き始め
1→巻き簾に海苔をいい方向に置き、すし飯を手水を付けて上4㎝下1㎝の間に敷き詰める。 - 7
2→大葉・玉子・豚肉の順にすし飯の上に置き、巻き簾で巻く。
- 8
3→カニかま・ソーセージ・みつ葉・しいたけ佃煮の順にすし飯の上に置き、巻き簾で巻くと出来上がりです。
コツ・ポイント
海苔のたてよこがあるので、細めにする時と太めにする時に方向を変えるといいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
◆簡単♡サラダ巻き~節分・恵方巻~◆ ◆簡単♡サラダ巻き~節分・恵方巻~◆
巻きす不要!カンタン酢で簡単酢飯!後は巻くだけ!!具はサニーレタスと卵とカニカマ♪具材アレンジ可能です(*^O^*) ☆classy☆ -
-
節分おいなり☆恵方巻の残り物具材で 節分おいなり☆恵方巻の残り物具材で
巻き寿司すると具材が中途半端に余りますよね。残り物具材を全部使い切って、簡単美味しいおいなりにしませんか?お弁当にも。 ママヨリ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18833766