きめ細かで香りの良い自家製きな粉の作り方

大豆を炒って製粉機(ミル)で粉砕するだけで、できたてならではの香りの良いきな粉が簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
家庭用製粉機でトップクラスの製粉能力をもつ「コナッピー」はお米、お茶、乾燥食品、乾燥野菜、海産物、生薬などを粉末にすることが出来ます。
容器や回転刃は取り外し後に水洗い可能で、ステンレス製で出来ているので清潔にご使用頂けます。
きめ細かで香りの良い自家製きな粉の作り方
大豆を炒って製粉機(ミル)で粉砕するだけで、できたてならではの香りの良いきな粉が簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
家庭用製粉機でトップクラスの製粉能力をもつ「コナッピー」はお米、お茶、乾燥食品、乾燥野菜、海産物、生薬などを粉末にすることが出来ます。
容器や回転刃は取り外し後に水洗い可能で、ステンレス製で出来ているので清潔にご使用頂けます。
作り方
- 1
中火に熱したフライパンで大豆を焦がさないように炒ります。
- 2
炒り始めて数分で皮が裂けてきます。さらに加熱して香ばしい香りがしてきたら火を止めます。
- 3
製粉機「コナッピー」の容器に炒った大豆を入れます。
粉砕するとかさが増えるので、容器の半分までを目安に投入します。 - 4
フタを閉めてスイッチをONにし、粉砕します。
- 5
約1分できめ細かなきな粉の出来上がりです。出来立てならではの香りの良いきな粉になっています。
- 6
★動画でわかりやすい!youtubeでも作り方を公開しています。https://youtu.be/LjLVTE_-6w8
- 7
■コナッピーは少量の粉末を作りたいけど家庭用のミルではパワー不足だと感じる方に最適な強力製粉機です。
- 8
■小型ですが家電量販店などで販売されている家庭用のミルと比較すると数倍以上のパワーがあります。
- 9
■乾燥した野菜や果物、煮干しや昆布などの海産物、お米など様々なものを粉末にできます。
- 10
■コナッピーの購入、製品詳細は「ラボネクト株式会社」へお気軽にお問い合わせください。
コツ・ポイント
大豆を炒るときは焦げやすいので、こまめにフライパンを揺すったり混ぜたりしてまんべんなく加熱されるようにしてください。
大豆と一緒に砂糖を入れて粉砕するときめ細かなきな粉砂糖になります。
似たレシピ
その他のレシピ