生トマトのアマトリチャーナ風パスタ

アマトリチャーナって町のレシピでグアンチャーレ(豚トロの塩漬け)を使うことが特徴。でもそんな物無いからベーコンを代用。
このレシピの生い立ち
良く知りませんが、アマトリチャーナ地方の歴史本に載っているのではないでしょうか?
生トマトのアマトリチャーナ風パスタ
アマトリチャーナって町のレシピでグアンチャーレ(豚トロの塩漬け)を使うことが特徴。でもそんな物無いからベーコンを代用。
このレシピの生い立ち
良く知りませんが、アマトリチャーナ地方の歴史本に載っているのではないでしょうか?
作り方
- 1
フライパンに鷹の爪、オリーブオイルを入れ弱火にかけ、香りが出るまでじっくり温める。(ギリギリ指を入れれる温度で。)
- 2
十分に香りが出たら、適当にカットしたベーコンを入れ焼く。出来るだけ動かさないように、出来るだけ触らないように。弱火でね。
- 3
ベーコンから脂がでて、焼き目が付いたら、みじん切りにした玉ねぎを入れ透き通るまで弱火のまま炒める。
- 4
玉ねぎが透き通ったら、ざく切りにしたトマトを入れ、全体の半量になるくらいまで煮詰め、火を止める。
- 5
別鍋にパスタを茹でる塩水を沸かす。(パスタ200gで、水3リットル、食塩33g)
- 6
パスタを茹で始め、表示時間の3分前位になったら、4.を再び火にかけ、茹で汁を大さじ6加え味を調節。
- 7
表示時間の2分前くらいになったらパプリカを茹で湯に入れる。
- 8
表示時間の30秒前に、パスタの茹で加減を確認し(いわゆるアルデンテ)、6.にパスタを入れソースとじっくり和える。
- 9
じっくり和えたら、粉チーズ、ブラックペッパー、ドライバジルを加え風味を付け、盛り付ける。
コツ・ポイント
8の工程を、じっくり行わないとパスタにソースが乗り切らないのと、芯が残った仕上がりなるので、じっくり時間をかけて和えてください。(目安時間は2分間くらい)
アルデンテのままのパスタにならないように、ここでじっくり時間をかけるのがポイント。
似たレシピ
-
-
-
スパゲティ アマトリチャーナ スパゲティ アマトリチャーナ
アマトリーチェの伝統パスタ。本来はパンチェッタやグアンチャーレで作りますがご家庭で作りやすいようにベーコンで作りました。 kamimucook -
スパゲティ・アマトリチャーナ スパゲティ・アマトリチャーナ
イタリアはアマトリーチェの名物パスタです。本来はブカティニという、中が空洞になってるストローみたいなパスタを使うのですが、スパゲティで代用。日本ではタマネギのスライスを入れるというレシピが主流ですが、本場ではこっちが本来なのだとか。 なお厨房 -
-
-
-
-
-
-
トマトソースパスタの基本アマトリチャーナ トマトソースパスタの基本アマトリチャーナ
トマトソース系レシピの基本。アマトリチャーナです。にんにくとトマトにベーコンの旨味が美味しいランチにはもってこいです! あさぎ+ -
その他のレシピ