あったか鮭粕汁*茅乃舎だしと昆布出汁で

野菜ソムリエfumi
野菜ソムリエfumi @cook_40054500

ダブルの出汁使いで深い味!酒粕汁で身体ぽかぽか♡
このレシピの生い立ち
立派な鮭の頭、アラがあったので、美味しくいただきたいと思いました。冬にぴったりの身体あたたまる粕汁に出来ました。

あったか鮭粕汁*茅乃舎だしと昆布出汁で

ダブルの出汁使いで深い味!酒粕汁で身体ぽかぽか♡
このレシピの生い立ち
立派な鮭の頭、アラがあったので、美味しくいただきたいと思いました。冬にぴったりの身体あたたまる粕汁に出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 頭やアラ(切り身が入るとより美味)300g
  2. 大根 5センチ
  3. 人参 5センチ
  4. 長ネギ 1本
  5. しめじ 1/2袋
  6. 糸こんにゃく 120g
  7. 酒粕 50g
  8. 味噌 大さじ1と1/2
  9. 醤油 小さじ2
  10. 七味唐辛子 適量
  11. 茅乃舎だし 2袋
  12. 昆布 10×2センチ1枚
  13. 800ml(4カップ)

作り方

  1. 1

    鮭の頭やアラは 湯通しし、グリルで皮目がカリッとする位に焼く。

  2. 2

    大根、人参は薄くいちょう切り。長ネギは斜め切り。しめじは小房に分け、糸こんにゃくは下ゆでしてザルに上げて水を切る。

  3. 3

    鍋に茅乃舎だし2袋、昆布を1枚、大根、人参を入れて強火にかける。

  4. 4

    グツグツしたら火を中火にし、長ネギ、しめじ、糸こんにゃくを加える。酒粕は小さくちぎり溶き入れ、醤油小さじ2を入れ煮込む。

  5. 5

    大根、人参が柔らかくなったら、グリルで焼いた鮭を入れて煮る。

  6. 6

    火を消し味噌を溶き入れて完成。
    食べるときに七味唐辛子をかける。

コツ・ポイント

*鮭はそのまま入れると臭みが出るので、必ず湯通しをして、グリルで焼きます。

*大根、人参は水から煮ます。(湯から煮ると芯が残るため。)

*味噌汁と違って、最後に味噌を入れてからグツグツさせて、煮詰めても粕汁は美味です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
野菜ソムリエfumi
野菜ソムリエfumi @cook_40054500
に公開
野菜ソムリエ音楽家♬メディカルアロマインストラクター美味しいは幸せ✨食を通し皆様の健やかな生活を創りたい。生死を彷徨った経験から10年間の学びを生かし、人々の豊かな日常をサポートする事が今後のミッション。旬を大切に。おいしく身体に優しい食で笑顔の日常を✨ https://smilekichen-cocorokara-2021.jimdofree.com/ インスタfumimarimo
もっと読む

似たレシピ