なすの揚げ浸し☆素麺

素揚げした茄子をひと工夫。食べ易いし丁寧感もあり美味しさ倍増です。前日に仕込んで翌日のお昼に。冷え冷えをつるっとどうぞ!
このレシピの生い立ち
茄子の揚げ浸しが大好き!夏は頻繁に作ります。
格子に切り込みを入れて揚げて素麺にぽんと載せて食べていたのですが、いつもどうも食べ辛いのよね…とちょっと考えてみました。
結果、食べやすいし美味しいし、丁寧っぽくて良い感じ~(・∀・)!
作り方
- 1
【前夜】茄子を縦半分、横半分に切る。→皮に縦に5~7本浅いスジを切り込みを入れる(約1cm強の間隔)。ヘタ側も端まで。
- 2
どんどん水に取りアク取りします。5分位でザルに上げ、揚げる為に水分を良く切っておく。
- 3
浸すツユの準備。麺つゆ・和風だし・水で〈かけつゆ〉位の色に調整し150〜200cc位をタッパーへ。色薄めで味しっかりに。
- 4
中温の油で茄子を揚げる。
ポイント:中火で皮目1分→中弱火で実側3分前後。
焦がさない様、でも身が柔らかくなるまで。 - 5
揚げた茄子は一度網やペーパー等にとってから出汁へ漬けます。茄子の下1/2位が浸かっていれば充分です。
- 6
※つゆは後で黒っぽくなります。仕上げには使わず無駄になってしまう為、なるべく少量で。
(気にならない方は使ってOK。) - 7
揚げ茄子を入れるとタッパーが結構熱くなるので少し放置して粗熱が取れたら冷蔵庫へ~!オヤスミ★
- 8
【翌昼】箸などを使ってタッパーの中で、冷えた茄子を皮目のスジにそって縦に裂く。サッと混ぜつゆを馴染ませる。
- 9
湯を沸かし素麺を茹でる。
その間に薬味を刻む。コップ等に麺つゆを〈つけつゆ〉の濃さに水で調整して200cc位準備する。 - 10
茹で上がった素麺を氷水で締めて冷やして器へ盛る。
茄子・薬味を盛り、麺つゆをかける。出来上がり! - 11
茹でタマゴ・湯むきトマト・きゅうりスライスをプラスした具沢山バージョンです。
(麺が見えないや。)
コツ・ポイント
茄子を棒状に裂くことで麺と一緒に口に入れやくなり、食感も味もUPです。
棒状に切ってから揚げるより、盛り付けの前に細く裂く方がジューシーで茄子の身の色も白く綺麗です。
夕食に揚げ物をする日に一緒に茄子も揚げておくと次の日に便利です。
似たレシピ
-
-
-
-
超簡単!めんつゆ使って茄子の揚げ浸し♡ 超簡単!めんつゆ使って茄子の揚げ浸し♡
熱々もいいけど冷やして食べると美味しさ↗↗↗素揚げした茄子をめんつゆに漬けるだけ!暑い日の夕ご飯に是非~☆*゚ sunsunよっぴい -
-
その他のレシピ