自家製酵母のベーグル

やじとら
やじとら @cook_40054783

適度な柔らかさで外側パリッ!内側もちっ!な絶品ベーグル。翌日焼き直すと更に美味しい「パリモチ!」な食感が楽しめます。
このレシピの生い立ち
近所のパン屋さん(超人気店!)のベーグルが絶妙な柔らかさ&パリッと感&もっちり感で、それを目指して試行錯誤しました。

自家製酵母のベーグル

適度な柔らかさで外側パリッ!内側もちっ!な絶品ベーグル。翌日焼き直すと更に美味しい「パリモチ!」な食感が楽しめます。
このレシピの生い立ち
近所のパン屋さん(超人気店!)のベーグルが絶妙な柔らかさ&パリッと感&もっちり感で、それを目指して試行錯誤しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. 強力粉 150g(60%)
  2. 準強力粉 50g(20%)
  3. 元種(水分:=1:1) 100g(40%)
  4. 4g(1.6%)
  5. はちみつ 20g(8%)
  6. 90g(56%)
  7. ケトリング用モラセス 小さじ1
  8. ※モラセス無ければ砂糖orはちみつ 大さじ1

作り方

  1. 1

    はちみつは水と合わせておく。

  2. 2

    強力粉、準強力粉、元種、塩を入れたボウルにはちみつ水を注ぎ、手で粉気が無くなるまで混ぜる。

  3. 3

    ある程度混ざったら台に取りだし6分捏ねる。
    捏ね上がりは写真のような感じ。

  4. 4

    写真は捏ね4分で生地を2分割し、1つはプレーンでもう2分捏ね、1つは抹茶を混ぜてもう2分捏ねた時の図です♪

  5. 5

    【1.5倍】の大きさになるまで一次発酵をとる。季節にもよるが、常温で6時間~12時間程度です。

  6. 6

    一次発酵が完了したら分割して俵型に丸め、15分ベンチタイム。※俵型にしておく方が成形時に長方形にしやすい。

  7. 7

    生地を長方形にし、向こう側から巻いて行く。この時、表面を張らせるように巻くこと!(巻いたら向こう側に押すような感じで)

  8. 8

    ※豆やブルーベリー等の具を入れる場合は、7.の工程で巻きこんでいく。後日別途写真UPいたします。

  9. 9

    巻き終わりをしっかり閉じ、15センチくらいの長さに整える。

  10. 10

    綴じ目を上にし、片方の生地を手の腹で押して広げる。

  11. 11

    もう片方の生地を10.の生地で包みこむようにし、リング状に繋げる。

  12. 12

    こんな感じ!写真はきな粉+黒ゴマのヘルシーベーグルです♪

  13. 13

    70分~90分ホイロをとる。「ひと回り大きくなったかな?なってないかな?」位で大丈夫です。

  14. 14

    ケトリングは【片側1分、返して1分の計2分】。90度のお湯にモラセスを溶かして茹でます。砂糖、はちみつでも代用可。

  15. 15

    250度に余熱完了したオーブンにケトリング後素早く入れ、250度5分→220度15分焼成する。

  16. 16

    ※ケトリングのお湯は、小さい泡が沸々と出ている位で。ボコボコ沸騰させるとシワの原因になります。

  17. 17

    ※ケトリングは表→裏の準でやると、天板に移す時もたつかなくてGOODです。穴あきフライ返しも使えるアイテムですよ♪

  18. 18

    ※オーブンに入れる前、ケトリング液を再度表面にハケで塗ると、つやが出やすくなりますよ♪

  19. 19

    ※抹茶を練り込む場合は小さじ1、黒ゴマは大さじ1が目安です。3.の工程で2分割し、それぞれ味の違うものを作るも良し♪

コツ・ポイント

発酵させすぎない、且つ発酵不足になりすぎない、というのがポイントです。一次発酵・二次発酵とも行わないレシピもありますが、適度な目の詰まりが好みの方にはこのレシピがお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やじとら
やじとら @cook_40054783
に公開
パンとお菓子の教室を横浜にて開業中。https://bread-cake-labo.comフードインストラクター取得、製パン・製菓ディプロマコース卒。お料理好き歴30年(どんどん年数増えていく)。基本ワイルドな私なので、パパッとドバッと作れるレシピをご紹介できると思います♪ドイツ在住経験を活かしたレシピも多数掲載。
もっと読む

似たレシピ