シーフードミックスで本格中華♪海鮮八宝菜

JACK0904
JACK0904 @cook_40063966

✽2013.12.04話題入り感謝2022.7.30つくれぽ100人感謝※冷凍シーフードミックスに野菜を合わせた八宝菜。

このレシピの生い立ち
冷凍室にあった「シーフードミックス」をそろそろ使わないと…という時に、いつもの八宝菜を、敢えて豚肉などを入れずに"海鮮八宝菜”にして作ってみました。
ヤングコーンやうずらの卵はお子さんにも気に入ってもらえると思います。

シーフードミックスで本格中華♪海鮮八宝菜

✽2013.12.04話題入り感謝2022.7.30つくれぽ100人感謝※冷凍シーフードミックスに野菜を合わせた八宝菜。

このレシピの生い立ち
冷凍室にあった「シーフードミックス」をそろそろ使わないと…という時に、いつもの八宝菜を、敢えて豚肉などを入れずに"海鮮八宝菜”にして作ってみました。
ヤングコーンやうずらの卵はお子さんにも気に入ってもらえると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 冷凍シーフードミックス 240g
  2. キャベツ(または白菜) 約100g
  3. 人参 約20g
  4. 椎茸 1枚
  5. 長ねぎ 1本
  6. たけのこ水 約70g
  7. きくらげ(乾燥) 5~6コ
  8. ヤングコーン 5~6本
  9. うずらの卵水煮缶 1缶(5~6コ)
  10. すりおろしにんにく(チューブ) 5ミリ位
  11. すりおろししょうが(チューブ) 3センチ位
  12. サラダ油(炒め用) 大さじ1&1
  13. <合わせ調味料>
  14. 鶏ガラスープ(顆粒) 小さじ2
  15. ぬるま湯または水 100ml
  16. ☆酒(あれば紹興酒) 大さじ1
  17. ☆醤油 大さじ1
  18. ☆砂糖 小さじ1~1+1/2
  19. ☆オイスターソース 小さじ1
  20. ☆胡椒 少々
  21. 片栗粉 小さじ2
  22. 胡麻 小さじ1
  23. 残り物野菜で美味中華♪「残宝菜!?」レシピID : 2258856

作り方

  1. 1

    きくらげはたっぷりのぬるま湯で戻すと早く戻ります。これは分量の倍量!です。(大好きなので多めです)

  2. 2

    15分位で約3倍に膨らみました。ザルに開けて水をきり、硬い「石づき」の部分を切り落とします。

  3. 3

    うずらの卵を密閉容器に入れて卵がかぶる位に水を足し、電子レンジで2分。23.で使うまで蓋をしてそのまま保温しておきます。

  4. 4

    シーフードミックスはザルにあけて流水で戻します。今回購入品はパナメイえび、あかいか、ひおうぎ貝(の貝柱)の3種類でした。

  5. 5

    スーパーでよく見かける「たけのこ水煮」です。有機じゃなくても大丈夫ですよ(笑)

  6. 6

    取り出すとこれくらいの大きさ。右上のボトルキャップと比べてみてください。 150gありました。

  7. 7

    今回は半分だけ使用。(残りは密閉容器に水を入れて冷蔵庫に保管します。)

  8. 8

    縦に薄切りして、できれば下茹でしておきます。

  9. 9

    左側の人参20gを、右側のように縦に薄く切ります。

  10. 10

    キャベツは3cm角位にざくっと切ります。芯の硬い部分は先に炒めるので分けておきます。

  11. 11

    長ねぎは、斜めに1cm弱幅に切ります。

  12. 12

    椎茸は軸を切り落として、5ミリ幅に切ります。

  13. 13

    ヤングコーンは縦半分に切ります。小指位の小さめならそのままでもよいでしょう。

  14. 14

    ☆の「合わせ調味料」をボウルに入れてよく混ぜ合わせておきます。(22.でフライパンに加える直前にもう一度混ぜ合わせます)

  15. 15

    フライパンにサラダ油大さじ1を入れて熱し、椎茸・人参・長ねぎ・キャベツの硬い部分を入れて強火で2分位炒めます。

  16. 16

    残りの野菜とにんにく、しょうがを加えてさらに1分位炒め合わせます。

  17. 17

    野菜がまだ固いかなというくらいで、ボウルなどに一旦取り出します。

  18. 18

    同じフライパンにサラダ油大さじ1を足し、4.のシーフードミックスを入れて炒めます。

  19. 19

    写真のように、えびの半透明感がなくなり、赤くなり始めたら、→

  20. 20

    17.の野菜を戻し入れて炒め合わせます。

  21. 21

    1~2分後、野菜がしんなりしてきたら、→

  22. 22

    14.の合わせ調味料を再度混ぜてから加え、全体をさっと混ぜ合わせます。30秒~1分位してとろみとツヤが出たら、→

  23. 23

    3.のお湯を捨ててうずらの卵を加え、さらに胡麻油小さじ1を加えて全体を素早く混ぜ合わせたら火を止めます。

  24. 24

    器に盛り付けたら出来上がりです♪

コツ・ポイント

●野菜は歯ざわりを残すため火を通しすぎないよう心がけましょう。
●今回は省略しましたが、できれば2に酒・醤油・片栗粉(各小さじ1/2~1程度)で下味をつけると具材が縮みにくい(☆の片栗粉は半分に)。
●中華あじや味覇を加えるとなお美味です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
JACK0904
JACK0904 @cook_40063966
に公開
✽名古屋生まれの栃木育ち、血筋は長野。埼玉~栃木暮らし後、念願の安曇野に移住しちゃった還暦過ぎのおじさんです♪✽ワインや日本酒など食べながら飲めるお酒が好きです。あまりいける口じゃないのに料理しながら飲んじゃう…グラハム・カーみたいにね♪”キッチンが 料理しながら スタンドバー” なんちゃって^^;✽Myブログ『安曇野 大好き!』http://jack0904.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ