梅干し入り、さっぱり冷やしおでん

旅する料理人ジロー
旅する料理人ジロー @cook_40182169

暑い夏は、冷やしおでん!枝豆や梅干しを入れて、今までに無い食感とさっぱり味です。体の芯から冷えます。
このレシピの生い立ち
暑い夏は冷たいものが食べたいです。このレシピは、祖父がかなり昔に作っていたものです。おいしいものは、いつでもおいしいです。夏の冷やしおでん、試してみてください!

梅干し入り、さっぱり冷やしおでん

暑い夏は、冷やしおでん!枝豆や梅干しを入れて、今までに無い食感とさっぱり味です。体の芯から冷えます。
このレシピの生い立ち
暑い夏は冷たいものが食べたいです。このレシピは、祖父がかなり昔に作っていたものです。おいしいものは、いつでもおいしいです。夏の冷やしおでん、試してみてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大根 200g
  2. さつま揚げ 3個
  3. ちくわ 1/2本
  4. 梅干し 2個
  5. 枝豆 300g
  6. ★水 600cc
  7. ★酒 大さじ2杯
  8. ★しょうゆ 大さじ2.5杯
  9. ★みりん 大さじ1杯
  10. かつおだし(顆粒) 大さじ1/2杯

作り方

  1. 1

    大根の下処理です。大根を1.5cmの厚さで半月に切り、乾燥昆布を5cm程入れて一緒に5~10分煮て、大根を取りだします。

  2. 2

    鍋に水を600cc入れて、★印のものを全て入れて軽く沸騰させます。

  3. 3

    そこに、先程取り出した大根、そしてさつま揚げ、ちくわぶ、枝豆を投入します。そして3~5分煮ます。

  4. 4

    枝豆は、味が染み込み易いように、両サイドを少し包丁でカットしておきます。

  5. 5

    大根が好みに柔らかくなっていればいいです。下処理と合わせて10分煮るといいです。

  6. 6

    そして火を止めますが、ここで梅干しを投入します。そして鍋の粗熱を取って、冷蔵庫で30~60分冷やします。

  7. 7

    冷蔵庫から出して、好みの温度に冷えてたら出来上がりです!おでんと同じ、カラシを付けて食べると美味です。

  8. 8

    こちらは、皮向きプチトマト、茄子など夏野菜バージョンです。爽やかでした。

コツ・ポイント

梅干しは酸っぱい方が、汁に味がほんのり移り、とても爽やかです。梅干しを少しかじって、いろいろな具を食べます。梅干しとカラシが混じる味は、経験無い方も多いと思いますが、新感覚でとてもおいしいです。おでんの具は、何でも好きな物でいいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
旅する料理人ジロー
に公開
簡単に短時間で和食をつくりたいです。まず、ビールやお酒を飲んで、そしてご飯に合うおかずを狙っています。
もっと読む

似たレシピ