鳥取島根名産野菜コラボカレー

島根県斐川町の名産出西しょうがと鳥取県名産砂丘らっきょうをコラボ、暑い夏に良し冬にも温まって良し。辛口。
このレシピの生い立ち
どっちがどっちだったか分かりづらい島根と鳥取両県ですが、お互い持ちつ持たれつこれからも仲良くしましょうという思いを込めて、各県の名産野菜を使ったご当地カレーレシピに挑戦してみました。
生姜と粒胡椒とらっきょう漬けの唐辛子で辛口大人のカレー。
鳥取島根名産野菜コラボカレー
島根県斐川町の名産出西しょうがと鳥取県名産砂丘らっきょうをコラボ、暑い夏に良し冬にも温まって良し。辛口。
このレシピの生い立ち
どっちがどっちだったか分かりづらい島根と鳥取両県ですが、お互い持ちつ持たれつこれからも仲良くしましょうという思いを込めて、各県の名産野菜を使ったご当地カレーレシピに挑戦してみました。
生姜と粒胡椒とらっきょう漬けの唐辛子で辛口大人のカレー。
作り方
- 1
お米を洗い分量の水に浸しておきます。
今回は十六穀ごはんを混ぜます。 - 2
今回はガスレンジの炊飯釜で炊きました。
- 3
主な食材です。
玉ねぎを撮り忘れました…二つ必要です。 - 4
ウチにある砂丘らっきょうの甘酢漬けです。
らっきょう酢だけでも普通の甘酢でも大丈夫です。 - 5
牛切り落とし肉は粒黒こしょうと塩をふり、30分くらい置き軽く下味をつけます。
- 6
ナスとジャガイモは大きめの乱切りで。それぞれに水を張ったボールであく抜きをします。
- 7
・トマトは湯むきしてへたを取りざく切り。
・オクラはさっと湯がいておきます。 - 8
鍋に炒め用油を熱し、まずニンニクのみじん切りを炒めます。
- 9
次にみじん切りにしたショウガを投入、さらに炒めます。
- 10
最後にみじん切りの玉ねぎを投入、透明になるほど炒めなくても大丈夫です。
- 11
牛肉を鍋底に広げ、まず片側焼きます。
- 12
色が変わったら裏返して焼きます。
- 13
ざく切りのトマトを投入します。
- 14
トマトが白っぽくなったら、水を入れてアクを取り除きながら煮込みます。
- 15
煮込む間に、160度の揚げ油でジャガイモを軽く揚げて、ざるにあけ油をきります。
- 16
揚げ温度を180度にしてナスをさっと揚げて油を切っておきます。
- 17
油を切ったジャガイモを投入します。
- 18
玉ねぎも揚げて油を切ります。
- 19
ジャガイモが柔らかくなったら一度火を消してカレールーを割り入れます。
- 20
再び点火しカレールーが溶けたら、ナスと玉ねぎを入れ弱火で少し煮ます。
- 21
最後にさっと炒めたピーマンを投入します。
- 22
らっきょう酢漬けの液を混ぜて火から下します。
赤いのは唐辛子です。入れると辛みが増します。
味見をして調整してください。
コツ・ポイント
野菜は煮込まずさっと仕上げるとそれぞれの持ち味が活きます。
生姜だけだと辛口ですが、らっきょう酢を入れることによってマイルドになります。
肉は炒めず両面を焼きつけると肉の味も楽しめます。
工程が多く感じますが準備から一時間程度で完成します。
似たレシピ
-
今が旬!地物土付きらっきょうの甘酢漬け 今が旬!地物土付きらっきょうの甘酢漬け
地物の土付きらっきょうが出回るこの時期。手作りのらっきょうを作ってみました。年に1回の作業なので忘れないように忘備録です 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
-
-
-
◆ごろごろ夏野菜♪シーチキンカレー◆ ◆ごろごろ夏野菜♪シーチキンカレー◆
シーチキンを使ったスパイシーな夏野菜カレーです。それぞれの野菜の味が楽しめてとっても美味しいですよ~ヽ(=´▽`=)ノ ★結衣★ -
千葉県産たこ&地元野菜のカレー 千葉県産たこ&地元野菜のカレー
魚介類が豊富な千葉ならではのシーフードカレー。野菜ももちろん千葉県産。たこのこりこりとオクラのねばねばで夏バテ解消! 明日天気になあああれ -
-
その他のレシピ