小夏シフォンケーキ☆

初夏の柑橘「小夏」が手に入ったら一度は食べたい!そんなシフォンケーキです♪
自然養鶏卵をたっぷり使ってふわっふわに
このレシピの生い立ち
小夏が大好きで!大好き過ぎて!この香りを皮ごと堪能したい!!という思いからシフォンケーキにしました☆
あまりの美味しさにほっぺを抑えてしまいます♪
小夏シフォンケーキ☆
初夏の柑橘「小夏」が手に入ったら一度は食べたい!そんなシフォンケーキです♪
自然養鶏卵をたっぷり使ってふわっふわに
このレシピの生い立ち
小夏が大好きで!大好き過ぎて!この香りを皮ごと堪能したい!!という思いからシフォンケーキにしました☆
あまりの美味しさにほっぺを抑えてしまいます♪
作り方
- 1
材料を計量・下準備する。卵黄と卵白を別のボールに分ける。砂糖・小麦を別々に器に計量する。小夏の皮をおろし器で卸す
。 - 2
☆でメレンゲを作る。卵白に砂糖全量を加えて泡立てます。角が立てばOK。
- 3
別のボールで卵黄に砂糖を加えてすぐホイッパーで混ぜます。そこに小夏のすりおろした皮を加える。
- 4
卵黄のボールを量りに乗せ牛乳と米油を量り入れる。※計量容器を別に使わないので片付けが楽で計量誤差もないです。
- 5
卵黄のボールに小麦粉をふるい入れてホイッパーでよく混ぜます。
- 6
卵黄ボールとメレンゲボールとが用意出来たらオーブンを180℃に温め開始します。気温が低い日はもっと早めに予熱開始。
- 7
メレンゲの1/3をすくい取ってホイッパーでしっかり合わす。残りのメレンゲの半分を加えて更に合わす。
- 8
卵黄とメレンゲがむらなくなるまでしっかり混ぜる。
- 9
残りのメレンゲの半量を卵黄ボールにいれゴムベラで混ぜる。
- 10
多少マーブル状でも卵黄全体の硬さが緩くなればOK。
- 11
緩くなった卵黄ボールの生地をメレンゲボールに全て移しゴムベラで丁寧に返し混ぜします。
- 12
メレンゲの塊がないようにきめ細かい生地になれるまでしっかり卵黄生地とメレンゲを合わせる。
- 13
型に生地を流し入れ、180℃予熱完了したオーブンに入れて20分170℃に落として10分焼きなりします。
- 14
焼き上がりは生地が裂けけたところに竹串を挿して生地がくっついてこなければOK。くっついてくるようなら2分程度焼く。
- 15
テーブルにそのままひっくり返して冷まします。さかさまの状態で冷ませれば釣ってもいいです。
- 16
冷めたら型外しします。手で外してもナイフを使ってもどちらでもOK。
- 17
今回は手外ししました。
- 18
お好みにカットして~
- 19
小夏をスマイルカットして添えます、お好みでハチミツをかけていただいてください☆
コツ・ポイント
柑橘で作るシフォンはどれも美味しいですが、特に爽やかで美味い!
小夏をスーパーで見つけたら是非作ってみてほしい!
※焼き上げた当日よりも翌日の方が小夏の皮の風味が生地になじんで美味しい気がします☆
似たレシピ
-
-
-
-
-
豆乳で作る♪ふわふわ紅茶のシフォンケーキ 豆乳で作る♪ふわふわ紅茶のシフォンケーキ
豆乳を使ってヘルシーに♪ポイントをおさえればふわっふわ〜なシフォンケーキができちゃいます♪( ´▽`) ★はちみつ★ -
-
-
-
-
その他のレシピ