コク旨☆牡蠣ごはん

牡蠣はふっくら。炊きたてなのに、コクと旨みがたっぷりで、物足りなさなし!
牡蠣の旨みは、牡蠣で足します!!
このレシピの生い立ち
炊きたて牡蠣ごはんの味が、いつも薄く感じて仕方なかった…。時間が経てば美味しくなるが、それでは牡蠣がしぼんでしまう! そこで考えたのが、目には目を! 牡蠣には牡蠣を!!
コク旨☆牡蠣ごはん
牡蠣はふっくら。炊きたてなのに、コクと旨みがたっぷりで、物足りなさなし!
牡蠣の旨みは、牡蠣で足します!!
このレシピの生い立ち
炊きたて牡蠣ごはんの味が、いつも薄く感じて仕方なかった…。時間が経てば美味しくなるが、それでは牡蠣がしぼんでしまう! そこで考えたのが、目には目を! 牡蠣には牡蠣を!!
作り方
- 1
牡蠣を塩(分量外)をふって、揉むようにして洗う。大根おろしを使うと、丁寧です。
- 2
鍋に水2、2合分を入れ、出汁昆布も加えて火にかけ、沸騰直前に取り出して☆の調味料を入れる。
- 3
2に牡蠣を入れてさっと茹でたら取り出す。8分通り火が通れば良しです。
牡蠣がプクッっとしてきたら頃合い。 - 4
牡蠣の煮汁を漉し、生姜汁を加えてから冷ましておく。取り出した牡蠣からも、いっぱいエキスがでてくるから、捨てないで加える。
- 5
油揚げは、熱湯で油抜きして細かく刻む。
にんじんも、細かく切ってから熱湯にくぐらせ、臭みを消しておく。 - 6
洗った米を油揚げ・にんじんと一緒に炊飯器に入れ、冷ましておいた煮汁を入れる。水が目盛りに足りなかったら少し水を足す。
- 7
煮汁を味見し、足りなければ塩を入れて味を調える。
- 8
スイッチを入れ、米を炊く。炊ける5分前に取り出しておいた牡蠣を放り込み、酒少々を振る。
- 9
すぐ蓋をして、そのまま米が炊けるまで待ち、牡蠣に火を通したら出来上がり。
コツ・ポイント
煮汁の量は、私がいつもいい加減にやってしまっているので、ちょっと適当です。ギリギリに設定したつもりですが…。牡蠣は最初から完全に火を通さずにおいて、米が炊ける5分前に放り込むのがコツです。ふっくらで丸々としてくれます。
似たレシピ
-
牡蠣ふっくら!牡蠣(カキ)の炊き込みご飯 牡蠣ふっくら!牡蠣(カキ)の炊き込みご飯
牡蠣をごはんと一緒に炊かないことで、ふっくらした牡蠣の食感を損なわず食べられる美味しい牡蠣の炊き込みご飯です!赤い万願寺唐辛子
-
-
-
-
STAUBで! 牡蠣の炊き込みごはん STAUBで! 牡蠣の炊き込みごはん
STAUBで炊いた牡蠣の炊き込みごはんは、牡蠣の旨みがたっぷり!ふっくら炊き上がった牡蠣は絶品です!おこげまで美味しい♡ sachi825 -
-
-
体の芯から温まる「牡蠣の炊き込みご飯」 体の芯から温まる「牡蠣の炊き込みご飯」
生姜たっぷりで体の芯から温まります♪旨みいっぱいの加熱用の牡蠣でぜひ☆炊き込みご飯が炊ける香りも◎ メルカードポルトガル -
その他のレシピ