松前漬け

TAM_A
TAM_A @cook_40197392

切って混ぜるだけ。
お酒のアテにもちょうどいい♪
このレシピの生い立ち
必ずお正月になるとテーブルに並んでたおかずです。

松前漬け

切って混ぜるだけ。
お酒のアテにもちょうどいい♪
このレシピの生い立ち
必ずお正月になるとテーブルに並んでたおかずです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. するめ 1枚
  2. にんじん 1/2本くらい
  3. ダシ昆布 10cm×10cm
  4. ◆酒:しょうゆ 1:1
  5. 数の子(無くても良い) 適量

作り方

  1. 1

    スルメと昆布は、硬く絞った布巾などで表面を軽く拭く。

  2. 2

    スルメとダシ用昆布はハサミで適当な長さに細長く切っておく。にんじんも短冊切りに。

  3. 3

    ボウルに②と◆を入れて混ぜ合わせ、全体に馴染ませること数時間。
    漬け汁にトロミが出て全体が柔らかくなれば完成。

  4. 4

    数の子を適当な大きさに切って入れると高級感UP♪

コツ・ポイント

にんじんが美味しくなります。多めでもいいくらい。
しょうゆの量は好みで調整してください。
時間が経つほど昆布とスルメから十分な旨味が出るので、塩分を気にされる方は
だし汁をほんの少し入れて濃さを調えてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
TAM_A
TAM_A @cook_40197392
に公開
食べることが大好きです♪麺類、スープモノ、超辛いモノ好きな手のかかる旦那と暮らしてます (┐・・┌)ここで皆さんのレシピも参考にさせてもらいながら、日々の料理を楽しませてもらってます♪「節約」「簡単」「ヘルシー」これが私の課題です☆
もっと読む

似たレシピ