若竹汁☆簡単☆タケノコとワカメのすまし汁

fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682

朝掘りタケノコの最後の一品を茹でタケノコの姫皮と新ワカメのお吸い物にしました。かつおのだしの素で簡単に作ってみました
このレシピの生い立ち
朝掘りタケノコ1本を余すところなく使って、美味しく食べられる旬のタケノコレシピを整理しました。我が家は毎年このくらいの朝掘りタケノコの料理を作ります。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2〜3人分
  1. 茹でタケノコ 穂先10〜15cm位
  2. 塩蔵ワカメ 10g
  3. だしの素 小さじ1/2
  4. 昆布 小さじ1/2
  5. 白だし 大さじ2
  6. 小さじ1
  7. 少々
  8. 木の芽(あれば 2〜3枚
  9. 400ml

作り方

  1. 1

    鍋に分量の水と昆布を入れ、沸騰させないように静かに煮る。沸騰する直前に花かつおを入れ、沸騰したらすぐにこ茶こしなどで漉す

  2. 2

    茹でタケノコの穂先は全部の皮を剥かずに、柔らかい部分を薄切りにする.
    ワカメは水で戻し、食べやすい大きさに切っておく

  3. 3

    出し汁で薄切りにしたタケノコを少し煮て、白だしと塩で味を付け、戻したワカメを入れる

  4. 4

    ひと煮立ちしたらお椀によそって、吸い口に木の芽を浮かせて出来上がりです

コツ・ポイント

すまし汁の具は煮込むと汁が濁るので、あまり煮込まない方が良いです。すまし汁は汁を味わうお吸い物です。最近は簡単な合わせ調味料などのだしの素も市販されているので上手にアレンジしてみて下さい。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

fufufunoko
fufufunoko @cook_40049682
に公開
★ つくれぽが3000件を超えました。ありがとうございます♥☆ カロリー控えめ糖分控えめのメニューで、薄味にこだわる関西人です☆ 若い方々の参考になればと毎日のおかずとして、ある物で簡単に出来るレシピを中心に掲載しました☆ 母から教わったり、昭和の時代に覚えたおかずを旬な食材の使用と経済的な点にこだわりました☆ 随時レシピの見直しや写真の更新をしております。よろしくお願い致します
もっと読む

似たレシピ