さんま寿司

ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
大阪

新鮮なさんまを寿司にしました。左手だけでも作れる簡単ロール寿司です。
このレシピの生い立ち
新鮮なさんまが手に入ったので寿司にしました。押し型無いのでラップに巻きました。

さんま寿司

新鮮なさんまを寿司にしました。左手だけでも作れる簡単ロール寿司です。
このレシピの生い立ち
新鮮なさんまが手に入ったので寿司にしました。押し型無いのでラップに巻きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. さんま 二匹
  2. ごはん 一合半
  3. すしのこ 大さじ3
  4. 青紫蘇 12枚
  5. わさび お好みで
  6. 醤油 大さじ1
  7. 生姜の甘酢漬け お好みで大さじ1
  8. ラップ40センチ×30センチ 4枚
  9. トレイ 2枚
  10. 輪ゴム 四本

作り方

  1. 1

    北海道産のさんまを見つけました。刺身でも大丈夫と聞いて嬉しいです。大阪の食卓からも北海道を応援します。

  2. 2

    右手首骨折のため、お店の方に三枚におろしていただきました。小骨もきれいにとってくださいました。ありがたいです。

  3. 3

    普通の水分量で炊いたごはんを熱いうちに、パットに移し、すしのこをふります。今回は女性用お茶碗に七文目位を四杯使います。

  4. 4

    すしのことごはんを混ぜて馴染ませます。うちわで仰いで冷まします

  5. 5

    100円ショップの寿司型があれば、大きめに切ったラップをしきます。無くても大丈夫です。

  6. 6

    ラップの上にさんまの皮を下向きに、身のほうを上にして乗せます

  7. 7

    さんまの上に青紫蘇を乗せます

  8. 8

    すし飯は4当分します。ごはんを入れてまんべんなく敷き具と馴染むよう押します。ラップをしっかり閉じます。

  9. 9

    ラップの端をくるくる巻いて空気抜きながら、形を整えます。

  10. 10

    きっちり巻いた寿司をトレイに並べます

  11. 11

    右手首を痛めてるため力が入らないので、トレイの上にトレイを重ねて輪ゴムで止めて、押さえてから冷蔵庫に入れました。

  12. 12

    一時間位して具とすし飯がしっかり馴染んだら、ラップを外し、4当分に切ります。

  13. 13

    今回はお重箱に詰めました。

  14. 14

    お好みでわさびをつけて、醤油をつけて、いただきます。新鮮で臭みなく、おいしかったです。

  15. 15

    2023年9月28日 さんま寿司 で、トップ10に入りました。ありがとうございます。

コツ・ポイント

すし飯とさんまを合わせて、ラップをきっちり強く巻き付けると仕上がりきれいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぷくぷく11510
ぷくぷく11510 @cook_40128004
に公開
大阪
介護福祉士。食育アドバイザー。介護食アドバイザー。ユニバーサルレシピアドバイザー。整理収納アドバイザー。
もっと読む

似たレシピ