セミドライ ~無花果のコンポート~

ピーさんの゚ー゚゚
ピーさんの゚ー゚゚ @kitchen_935432

無花果をじっくりと赤ワインでコンポートにして、それをセミドライで赤ワインの旨みと無花果の味をギュッと濃縮させました♪
このレシピの生い立ち
無花果のコンポートを作った時に、これでセミドライフルーツにしてみたいと思い付き、本来の無花果のドライフルーツの作り方を見ながら、温度を最初高めにして、時間はだいたい2時間が目安みたいだったので、温度を下げてトータル2時間で作ってみた。

セミドライ ~無花果のコンポート~

無花果をじっくりと赤ワインでコンポートにして、それをセミドライで赤ワインの旨みと無花果の味をギュッと濃縮させました♪
このレシピの生い立ち
無花果のコンポートを作った時に、これでセミドライフルーツにしてみたいと思い付き、本来の無花果のドライフルーツの作り方を見ながら、温度を最初高めにして、時間はだいたい2時間が目安みたいだったので、温度を下げてトータル2時間で作ってみた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 無花果 4個(正味200g)
  2. 赤ワイン 200cc
  3. 使うもの
  4. オーブンシート 1枚

作り方

  1. 1

    無花果の皮を包丁でひっかけて、こすり取ってむいていく。洗って水気をしっかり拭いて半分に切って鍋に入れて赤ワインを入れる。

  2. 2

    中火にかけて、鍋をゆすりながら赤ワインをかけながら煮て、赤ワインが大さじ1強になるまで煮る。天板にオーブンシートを乗せる

  3. 3

    無花果を乗せてオーブン150度の余熱から無花果を入れて余熱完了から20分経ったら、120度に落として100分焼いて完成♪

  4. 4

    そのままで食べたり、トッピングにどうぞ♪

コツ・ポイント

完熟のものは身が柔らかいので、半分に切って煮たら実がやや崩れます。オーブンシートに乗せた時に形を整えれば、特に問題ありません。気になるようなら、切らずに煮るか、完熟ではない実で作ることをお勧めします。
色を鮮やかにしたい場合は温度を低めに。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ピーさんの゚ー゚゚
に公開
簡単に出来て美味しいものをと思ったり、急に思い付いて作ってみたり。テキトーに作ってる割には、材料や手順などはこれでないとこだわって買ったりして作っている。自称 妄想料理研究家 思い付いた料理を試さずにはいられない困った奴、ではある。
もっと読む

似たレシピ