作り方
- 1
米を洗い、お釜に米を入れ4合分の水を入れ30分程置きます
- 2
お釜の水150cc(酒とみりんの分)を取り捨てます
- 3
酒、みりん、塩を入れ混ぜます
- 4
昆布と栗を入れ炊飯器のスイッチを入れます
昆布がなければ、昆布だし(小さじ1〜2)でも大丈夫です - 5
炊き上がったら、保温を切りもう一度炊飯のスイッチを10〜15分入れます
焦げ目が付いて美味しいです - 6
器に盛り付けごまを振り出来上がりです
- 7
昨日買った栗は、皮をむいて計ったら300gでしたが、いつもの分量で大丈夫だったので300~400gに変更しました
コツ・ポイント
大きめの栗は2〜3つに切るとご飯が少なめでも
栗が全体に行き渡ると思います
生栗の皮をむきすぐに使わない場合は、砂糖をまぶし冷凍庫で休ませ、使う時に水洗いをしてお釜に入れます
たくさん炊いて冷凍保存も出来ます
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18889557