小松菜のお浸し〜手作りなめたけのせ

ナツキ。 @cook_40199158
手作りなめたけが味のアクセントになってますʔ•̫͡•ʕ
このレシピの生い立ち
家にある野菜で少し凝った副菜が欲しいと思いました。
小松菜のお浸し〜手作りなめたけのせ
手作りなめたけが味のアクセントになってますʔ•̫͡•ʕ
このレシピの生い立ち
家にある野菜で少し凝った副菜が欲しいと思いました。
作り方
- 1
えのきの石づきを取り、三等分する。鍋に調味料と共に入れて5分ほど煮る。冷蔵庫で冷やす。
- 2
小松菜の茎に+と包丁を入れる。人参は短めの細切り。
- 3
お湯を沸かし、小松菜の軸から入れて柔らかくなったら全部入れる。水で冷やしてよく絞る。
- 4
人参も湯がき、最後に油揚げを油抜きする。
- 5
小松菜は食べやすい大きさに切る。油揚げも野菜の大きさに合わせて切る。
- 6
合わせ調味料を全て鍋に入れひと煮立ちさせる。ボウルに野菜を入れておき、お浸しの出し汁を加えて混ぜる。
- 7
鰹節入れると良い。そのまま冷蔵庫で冷やし、食べる時にお浸しとなめたけをたっぷり入れる。完成。
コツ・ポイント
お浸しは比較的味が薄いので、なめたけで整えてます。なめたけはご飯にもパスタにも他のおかずに和えてもおいしいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18909058