ひじきと大豆の煮物

*さちごはん* @cook_40130201
ツナの旨味で、ひじきの煮物があまり好きでないという方でもとても食べやすくなっていると思います。
このレシピの生い立ち
実家の母が作るひじきの煮物にはいつもツナが入っていました。主人はひじきが好きではないのですが、ツナが入っているとひじきのにおいが気にならず、美味しく食べられると言って食べてくれました。それから私もよく作るようになったレシピです。
作り方
- 1
ひじきをたっぷりの水に浸けてもどす。
- 2
人参を1.5センチくらいの短冊切りに、しいたけを1センチ角に切る。
- 3
大豆の水煮の水を切って、ツナの油も切っておく。
- 4
フライパンにサラダ油を熱し、柔らかくなったひじきと人参、しいたけを入れて中火で炒める。
- 5
大豆とツナも入れて炒め、全体に油が回ったら酒を入れる。
- 6
水と調味料を入れて、煮立ったら落し蓋をして弱火で15分くらい煮て出来上がり。
コツ・ポイント
しいたけは干ししいたけでも。その場合、戻し汁も入れるとまた美味しくなります!
油揚げやこんにゃくを入れても美味しいですよ。
似たレシピ
-
大豆とひじきの煮た煮た~っ(*^▽^)/ 大豆とひじきの煮た煮た~っ(*^▽^)/
ひじき煮を沢山作り、残りを炊き込みご飯やコロッケなどにリメイクしちゃお~っと欲張ってみたみた~っ、でニタニタ~っ笑っ くるくるミッキーさん -
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18915435