甘エビとシャキシャキ金糸瓜のお味噌汁

まちゅー
まちゅー @cook_40207827

食べきれなかった甘エビを使って、贅沢に!
夏野菜の金糸瓜(そうめん南瓜)が手に入ったので具にしてみたら、食感最高でした!
このレシピの生い立ち
甘エビのお味噌汁に、前日茹でてあった金糸瓜(そうめん南瓜)を入れてみました。
金糸瓜は熱を加えてもシャキシャキ食感が無くならず、とってもおいしい。クセのない大根のお味噌汁のようで、甘エビのだしが絡んで言うことなし^^

甘エビとシャキシャキ金糸瓜のお味噌汁

食べきれなかった甘エビを使って、贅沢に!
夏野菜の金糸瓜(そうめん南瓜)が手に入ったので具にしてみたら、食感最高でした!
このレシピの生い立ち
甘エビのお味噌汁に、前日茹でてあった金糸瓜(そうめん南瓜)を入れてみました。
金糸瓜は熱を加えてもシャキシャキ食感が無くならず、とってもおいしい。クセのない大根のお味噌汁のようで、甘エビのだしが絡んで言うことなし^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2-3人分
  1. 甘エビ(生食用) まるごと10尾程度
  2. 茹でた金糸瓜そうめん南瓜 一つかみ(お好みで)
  3. 味噌 大さじ2
  4. 500g
  5. ねぎ(万能ネギでも長ネギでもOK) お好みで

作り方

  1. 1

    金糸瓜を幅3-4cmに切ってワタと種をスプーンなどで取り、沸騰したお鍋に投入。箸がすっと通る程度まで茹でます。

  2. 2

    冷水で冷やし、手やフォーク等でほろほろと簡単にほぐれます。
    水気を軽く絞っておきます。
    (具に使うより沢山できます)

  3. 3

    鍋に水と甘エビを入れて沸騰させます。丁寧にアクを取りながら、殻が白くなるくらいまで煮ると、いいダシが出ます。

  4. 4

    金糸瓜をほぐしいれ、火を止めて味噌を溶きます。
    ネギを入れてできあがりです。

コツ・ポイント

今回入れませんでしたが、甘エビが沸騰したらお酒を少々加えると○。
また甘エビは予めオーブンなどで焼いておくと生臭みが消えるようです。
金糸瓜(そうめん南瓜)のシャキシャキ食感が熱を加えても残っているので、大根よりもいい感じです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まちゅー
まちゅー @cook_40207827
に公開
最近、ようやくおうちで和食を作って食べたいと思うようになりました。おうち生活満喫できるような食生活目指します。
もっと読む

似たレシピ