中華ちまき

くみくみくーみん
くみくみくーみん @cook_40077807

紹興酒を使うことで手軽に本格的なちまきが!
角煮を作る手間も要りませんよ~。
このレシピの生い立ち
友人から教えてもらったものをちょっとアレンジしました。
竹の皮が無ければアルミフォイルやクッキングシートで代用も出来ますがなるべく竹の皮を使ってください。
蒸しあがったものを冷凍しておけばいつでもちまきが食べられますよ!(≧∇≦)b

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

約10個分
  1. 餅米無洗米のもの) 450g位
  2. 豚ロース肉トンカツ用切り身) 1枚(150g程度)
  3. タケノコの水煮 80g
  4. 干しシイタケ 4枚(戻しておく)
  5. A ニンニクみじん切り 1かけ分
  6. A 生姜みじん切り 1かけ分
  7. B 中華スープ 300cc
  8. B しょうゆ 大さじ2
  9. B 塩 小さじ1/2
  10. B 砂糖 大さじ1と1/2
  11. B みりん 大さじ1
  12. B 紹興酒 大さじ2
  13. 松の実 クコの実  各10g
  14. 銀杏 うずらの卵 甘栗など 好みで
  15. 竹の皮(2~3時間水に浸しておく) 10枚

作り方

  1. 1

    豚肉、タケノコ、戻した干しシイタケはすべて1cm角に切っておく。

  2. 2

    少量のサラダ油でAを炒め、香りがたったら1を加え炒める。

  3. 3

    豚肉の色が変わったらBを全て入れ、しばらく煮る。

  4. 4

    別のフライパンにサラダ油大さじ11/2を熱し、餅米が透き通るまで炒め、3を汁ごと加え水分がなくなるまで炒める。

  5. 5

    水分がなくなる直前に松の実やクコの実を入れて炒め合わせる。

  6. 6

    10等分にし、銀杏、うずらの卵、栗など好みのものを真ん中に入れて竹の皮で包む。

  7. 7

    蒸し器に入れ、強火で15~17分蒸せば出来上がり♪
    アツアツをどうぞ。

コツ・ポイント

無洗米を使えば米を浸水する手間もかからず、思いついたときに作れます!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

くみくみくーみん
に公開
よろしくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ