炊飯器で筑前煮

remies @smile_remies_kitchen
時々煮物が食べたくなりますが、焦がさないように、お鍋から離れられないから作るのが面倒でした。炊飯器を使えば楽チン、美味!
このレシピの生い立ち
お彼岸に煮ものを作りたくて,母と一緒に炊飯器を使って作ってみました。
炊飯器で筑前煮
時々煮物が食べたくなりますが、焦がさないように、お鍋から離れられないから作るのが面倒でした。炊飯器を使えば楽チン、美味!
このレシピの生い立ち
お彼岸に煮ものを作りたくて,母と一緒に炊飯器を使って作ってみました。
作り方
- 1
ごぼうは皮を包丁の背でこすって剥いて4㎝長さの乱切りにし,椎茸は石づきを落とし半分に切り,鶏肉は一口大に切ります。
- 2
里芋と人参は少し大きめにカットします。れんこんは3㎝角くらいの乱切りにします。
- 3
切った野菜と鶏肉をざっと混ぜ合せてから炊飯器の中釜に入れます。
- 4
水から顆粒だしまでをボールで混ぜ合わせ,3の御釜に注ぎ入れます。
- 5
炊飯器のスイッチを入れます。50分の炊飯時間でしたら,40分くらいしたらふたを開けてみて,ごぼうとれんこんに串を刺します
- 6
串が刺さったら,中釜から大きなお鍋に空けて,強火で汁を飛ばしながら味をしみ込ませていきます。
- 7
里芋は柔らかいので別に取り分けておきます。2度ほど火から鍋をおろして鍋を振って上下を返します。
- 8
汁がこってりしてきて,全体が色づいたら器に盛って出来上がり。
- 9
炊飯器でお煮しめ レシピID : 19346641
- 10
炊飯器によって使用が禁止されている食材や道具があるため,ご家庭の製品の取扱説明書をご確認のうえ調理してください。
コツ・ポイント
お釜で炊いてから最後に鍋にあけて強火で汁気を飛ばすのがコツ。しゃもじなどでまぜると柔らかい里芋や人参の形が崩れるので,鍋ごと振って上下を返すようにします。
れんこんの皮は包丁で剥くと危ないので,皮むきで剥きます。
似たレシピ
-
炊飯器で簡単!!ホクホク筑前煮。 炊飯器で簡単!!ホクホク筑前煮。
もちろん、普通のお鍋で作れます。でも、炊飯器の方が、早い!ホクホク!楽チン^^忙しいお節の準備に、スイッチポンの筑前煮はいかが??日刊ゲンダイ・・の炊飯器レシピに掲載していただきましたー^^ みどれんじゃぁ -
-
煮崩れナシ!炊飯器でラクラク 筑前煮 煮崩れナシ!炊飯器でラクラク 筑前煮
落し蓋いらず、見ていなくてOK!炊飯器にお任せで美味しい煮物が出来ちゃう。もう煮物は炊飯器ばかり使っています! ミルキーヒロコ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18952745