本しめじ等5種のキノコの混ぜご飯・大満足

秋キノコの最盛期です。冷凍保存の本しめじ、ヒラタケ、椎茸などと山採りのキノコを5種も使った贅沢な混ぜご飯・・でも簡単です
このレシピの生い立ち
前回、4種の山採りきのこで作ったらとっても美味しかったのでキノコ専用の冷凍庫からいろいろ出してきて作りました。市販のキノコだけでも美味しいはずです。安い時に買って細切れやスライスしてポリ袋に入れて冷凍しておけば、いつでも使えて便利です。
本しめじ等5種のキノコの混ぜご飯・大満足
秋キノコの最盛期です。冷凍保存の本しめじ、ヒラタケ、椎茸などと山採りのキノコを5種も使った贅沢な混ぜご飯・・でも簡単です
このレシピの生い立ち
前回、4種の山採りきのこで作ったらとっても美味しかったのでキノコ専用の冷凍庫からいろいろ出してきて作りました。市販のキノコだけでも美味しいはずです。安い時に買って細切れやスライスしてポリ袋に入れて冷凍しておけば、いつでも使えて便利です。
作り方
- 1
ホンシメジは旨みのある美味しいキノコで昨年たくさん採れたので冷凍してあったもの。もちろん生があればそれを使います
- 2
ナガエノスギタケは超珍しいキノコで根っこマツタケとも言います。爽やかな松茸に似た風味と食感です。薄切りにします。
- 3
シャカシメジは株からほぐして水洗いし、20本ほど使います。もろいけど歯切れ、風味、味の良い高級きのこです。
- 4
今回使う量で、手前左はシャカシメジ、中央は椎茸細切れ冷凍、右はナガエノスギタケで、奥の左は本しめじ冷凍、右は平茸冷凍です
- 5
フライパンにオイルを敷き、きのこ全部と出し昆布の細切れを入れ、弱火で加熱開始です。沸騰まで弱火を守ることがコツです。
- 6
ゆっくり炒めていると水分が出ますが旨み成分なので捨てないこと。沸騰しはじめたら中火にして水分を飛ばします
- 7
これぐらいの水分です
- 8
水分が飛んだら醤油と砂糖を入れ、混ぜて火を止めます。
- 9
お茶碗2杯分のご飯を入れ、木べらでさっくり混ぜます
- 10
これで完成です。自慢の味です(^^)
コツ・ポイント
まぜご飯に向くキノコは市販品なら、椎茸、平茸、霜降り平茸、ぶなしめじ、エノキダケ、松茸、舞茸などです。山採りキノコなら、上記のほかに釈迦しめじ、本しめじ、シモフリシメジ、ハタケシメジ、ホウキタケ、若い初茸などです。弱火でゆっくり炒めること。
似たレシピ
-
簡単・美味な5種きのこの混ぜご飯(^^) 簡単・美味な5種きのこの混ぜご飯(^^)
椎茸、平茸、釈迦しめじ、キクラゲ、霜降り平茸の5種キノコと塩昆布で作った簡単・混ぜご飯です。なんちゅう旨さなんでしょう! 福井のおじじ -
簡単・美味な多種きのこの混ぜご飯(^^) 簡単・美味な多種きのこの混ぜご飯(^^)
キノコの旨みは種類多く使うと更に深く増幅されます。4種のキノコでとっても美味しい混ぜご飯が簡単にできますよ! お試しあれ 福井のおじじ -
天然なめこ等6種キノコ、根菜の混ぜご飯 天然なめこ等6種キノコ、根菜の混ぜご飯
天然なめこなど、6種の山採りの冷凍保存キノコと人参とサツマ芋の混ぜご飯です。とても美味しいのでおすすめです。(^^) 福井のおじじ -
クリタケ他5種キノコと人参の混ぜご飯 クリタケ他5種キノコと人参の混ぜご飯
山歩きで多種のキノコが採れ、冷凍保存して1年中、料理に使ってます。この混ぜご飯も凄く美味しいのでマネして下さい(^^) 福井のおじじ -
ブナハリタケなど天然多種キノコの混ぜご飯 ブナハリタケなど天然多種キノコの混ぜご飯
秋~冬の里山で採れた天然キノコを冷凍保存しておいて、それを多種使った混ぜご飯です。芳醇な旨味で幸せな混ぜご飯を味わいます 福井のおじじ -
なめこ等7種きのこ、アサツキの混ぜご飯 なめこ等7種きのこ、アサツキの混ぜご飯
山採りの天然キノコ7種と春の山菜のアサツキを使って混ぜご飯を作りました。これも美味しいので参考にしてください。 福井のおじじ -
天然8種キノコの混ぜご飯・究極の味! 天然8種キノコの混ぜご飯・究極の味!
山で採った天然きのこを冷凍保存してますが種類が多いほど旨みが深いです。今回は8種で作りました。マネしてください。 福井のおじじ -
-
ムラサキヤマドリタケ等の混ぜご飯(^^) ムラサキヤマドリタケ等の混ぜご飯(^^)
ムラサキヤマドリタケ、開きナメコ、ヒラタケを使った混ぜご飯です。とっても美味しいのでお勧めです。マネしてください。 福井のおじじ -
-
その他のレシピ