☆超簡単!初めて作る『発芽玄米』の作り方

JFKitchen
JFKitchen @cook_40209437

『発芽玄米』=『玄米を発芽させるだけ!』なのですが、人それぞれ作り方は違うようなので、早く簡単に作る方法をご紹介します!
このレシピの生い立ち
知人が『10日間玄米だけで過ごしたところ、花粉症が治った!!』との事で体にはよさそうなのは知ってたのですが、いざ玄米を買って炊こうしても、炊き方がわからない。。といわけで色々調べて見てこの方法に辿り着きました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 玄米 炊きたいだけ
  2. 適量(炊く時は白米より少し多め)

作り方

  1. 1

    まずは玄米を炊く分だけ計って『簡単に』このまま炊けるように、炊飯器や鍋に入れます。

  2. 2

    軽く水でゆすいで、暖かいお湯に浸します。人肌程度(30℃くらい)がよいようです。

  3. 3

    蓋をして半日置きます。開けっ放しより、蓋をした方が保温効果もありますしね。

  4. 4

    半日経ったら、水を入れ替え、さらに半日置きます。この時よく見ると、細かい泡がでてきてます。

  5. 5

    春夏(秋も?)は水を切って、4,6スキップでそのまま7へ。

  6. 6

    1日経ったら今度は水を切り、そのままの状態で蓋をします。水に浸したままでもよいそうですが、この方が早く発芽されます。

  7. 7

    さらに半日たったら、酸素が全体に行き渡るように軽く混ぜます。発芽するためには十分な酸素も必要なようです。

  8. 8

    丸2日過ぎたらだいたい準備OKな感じなので、これで『発芽玄米』は完成!です!目安は10粒に一粒くらい発芽してたらOK!

  9. 9

    春夏(秋も?)は丸1日くらいでOKですが、地域や気候にもよると思いますので、参考まで。

  10. 10

    最初はどれが発芽してる状態かわからないと思うので、参考まで。

コツ・ポイント

今回冬に作ったのですが、夏はもう少し早く発芽します。
さらに詳しい説明はこちらに書いてますので、ご覧ください!
https://kimagure-blog.com/health/sprouted-brown-rice/

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

このレシピの人気ランキング

レシピ作者

JFKitchen
JFKitchen @cook_40209437
に公開
基本は簡単にできるものしか作りませんが、そこに少しのアイデアを加えて、少しでも美味しいものが作れれば。と思って色々試してます。ちょくちょくここに作ったものの詳細をアップしてますので、よかったら見てください!http://kimagure-blog.com/health/
もっと読む

似たレシピ