秋色の柿の葉寿司

ぷくぷく11510 @cook_40128004
色づいた柿の葉を包んでサーモンのお寿司にしました。この時期だけの楽しみです。
このレシピの生い立ち
友人宅の柿の葉の紅葉をみてたら赤い葉で寿司を作りたくなりました。
秋色の柿の葉寿司
色づいた柿の葉を包んでサーモンのお寿司にしました。この時期だけの楽しみです。
このレシピの生い立ち
友人宅の柿の葉の紅葉をみてたら赤い葉で寿司を作りたくなりました。
作り方
- 1
赤く色づいた柿の葉は、大きめで艶のあるものを選んで摘みます
- 2
柿の葉はきれいに洗って塩をまぶし、ジップロックにいれて、重石一日置きます。塩漬けが面倒なら摘んだ葉をそのまま使ってもok
- 3
米は研いでざるにあげ30分置いて、昆布入れて普通の水分で炊きます。
- 4
炊き上がったごはんをすしのことかぼすを混ぜます。
- 5
柿をすりおろしすし飯に加えまます。
- 6
ごまを加えて、すし飯を冷まします。その後15当分して俵型に握ります
- 7
サーモンを薄く切り、すしのことかぼすをふりかけて五分置きます
- 8
軽く洗って水気を拭いた柿の葉にごはんと具材を乗せて包みます
- 9
トレイに並べます。
- 10
並べた柿の葉寿司のうえに更にトレイを乗せて重輪ゴムを止めます。ラップか袋で包み
あれば重石を乗せて冷蔵庫で半日置きます - 11
1日置いてもよいです。酢飯と具材がしっかりまとまった頃いただきます。
- 12
コツ・ポイント
寿司飯に味がしゅんでまとまるまで寝かせたほうが美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18971076