*レーズン酵母で❤ ルヴァン・オ・ノワ♪

ラムレーズン&クルミがたっぷり入ったルヴァン・オ・ノワ❤
深いコクのある味わい深いパンです♪
このレシピの生い立ち
レーズン酵母でフィリングたっぷりのルヴァン・オ・ノワを作りたかったので。
*レーズン酵母で❤ ルヴァン・オ・ノワ♪
ラムレーズン&クルミがたっぷり入ったルヴァン・オ・ノワ❤
深いコクのある味わい深いパンです♪
このレシピの生い立ち
レーズン酵母でフィリングたっぷりのルヴァン・オ・ノワを作りたかったので。
作り方
- 1
ラム酒にレーズンを漬けておきます。
クルミはレンジで加熱し水分をとばし1cmくらいの大きさに刻みます。 - 2
*自作酵母 ❤ レーズン酵母作り♪レシピID :19180088 参考に1週間くらい前に酵母液を作ります。
- 3
<発酵種作り>を参照し、2回に分けて元種を作ります。
- 4
<パン生地作り>
★印の材料を混ぜて捏ねます。
ひとつにまとまったら、台に取り出し弾力がつくまで10分捏ねます。 - 5
生地を平らにのばし胡桃とレーズンをのせ混ぜ込みます。
フィリングが多いので生地で包み込みながら混ぜる感じです。 - 6
<1次発酵>
サラダ油を塗ったボウルなどに入れ、乾かないようにして冷蔵庫で低温発酵させます。
最長14時間以内 - 7
発酵カゴなどに布をかけライ麦粉をふります。
パンの中のガスを抜かないようにしてて、生地を丸め直し閉じ目を上にします。 - 8
<最終発酵>
乾かないようにして2倍くらいの大きさを目安に発酵させます。
酵母菌の状態により発酵時間が異なります。 - 9
オーブンシートを敷いた天板にカゴを静かにひっくりかえします。
ライ麦粉をふりクープを入れ、クープにバターを入れます。 - 10
霧を吹いて250℃に予熱したオーブンに5分入れ、230℃に下げ10分焼き、さらに210℃に下げて10分くらい焼きます。
- 11
焼けました~♫
天然酵母+全粒粉で、味わい深い食べ応えのあるパンです。
コツ・ポイント
酵母は40℃以上になると死滅し、室温が30℃を越えると雑菌が繁殖しやすくなります。気温などの条件により発酵時間に差がでます。酵母液作成途中で、カビや酢のように鼻を突くような臭いがしたら、雑菌が繁殖していますので、新たに作り直してください。
似たレシピ
-
-
-
-
レーズン酵母のくるみレーズンパン(メモ) レーズン酵母のくるみレーズンパン(メモ)
3回培養した酵母で初めて作りました。覚え書きです。くるみは買い置きがなかったため、レーズンと共にかなり控えめの量になってしまいました。しかし味わいのあるよいパンになりました(*^▽^*) Nancy Peach -
レーズン酵母 パンドカンパーニュ レーズン酵母 パンドカンパーニュ
レーズン酵母で美味しいパンを作る日常を始めたくて作りました。レーズン酵母液はレシピID:20292762を参考にしました。masama0310
-
-
-
-
* ベーコン&チーズ❤パンオルヴァン♪ * ベーコン&チーズ❤パンオルヴァン♪
自家製酵母を使用したフランスの田舎パン❤チーズたっぷりのパンオルヴァン★。こくのある味わい深いパンです♪ ♡Alice♪ -
-
自家製リンゴレーズン酵母~元種つくりまで 自家製リンゴレーズン酵母~元種つくりまで
りんごとレーズンのW酵母でより強い酵母液に♪木村美穂子さんの「しあわせ自家製酵母ぱん」を参考に作りました。 くっくみっぽ
その他のレシピ