白身魚の甘酢あんかけ♪やさしい和風味

JACK0904
JACK0904 @cook_40063966

焼き魚や煮魚も美味しいのですが、たまにはこんな甘酢あんかけもいいですよ♪やさしいお味の和風あんかけです♫
このレシピの生い立ち
時々無性に白身魚の甘酢あんかけが食べたくなります。パンチの効いた中華風も好きですが、この日は優しい和風味にしました。
今回は彩りを意識して赤、白、緑の野菜を使いましたが、秋なら茸を加えるなど、季節も楽しみながらたっぷりの野菜を加えています。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 白身魚切身タラなど) 2切れ
  2. ★塩 少々
  3. ★酒 小さじ1
  4. 片栗粉 大さじ1
  5. 小麦粉 大さじ1
  6. 玉ねぎ 1/2個
  7. 人参 20g
  8. ピーマン 1個
  9. しょうが(すりおろし) 1片
  10. サラダ油(炒め用) 大さじ1
  11. 揚げ油 適宜
  12. 甘酢あん
  13. ☆水 200ml
  14. ☆白だし 小さじ2
  15. ☆しょうゆ 大さじ2
  16. ☆砂糖 大さじ2
  17. ☆酒 大さじ1
  18. ☆酢 大さじ1
  19. 片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    白身魚の切身に塩を振りしばらく(タラの場合は、できれば1時間位)おきます。その後酒をふりかけておきます。

  2. 2

    人参は薄切りにしてから重ねて並べ、細切りにします。

  3. 3

    2.の右上から切っていくと、キレイに細切りができます。

  4. 4

    ピーマンも細切りに、玉ねぎはくし形に切ってください。しょうがは細切りでもOKです。

  5. 5

    甘酢あんの調味料をボウルに入れてよく混ぜておきます。

  6. 6

    フライパンに大さじ1の油を熱し、野菜としょうがを入れて炒めます。

  7. 7

    中火で2~3分炒めれば、野菜がしんなりしてきます。

  8. 8

    5.の甘酢あんを加えて沸騰させます。

  9. 9

    フツフツとしてとろみがつけば甘酢あんの出来上がりです。
    ※ここであまり加熱すると酢の酸味が飛んでしまいます。

  10. 10

    1.の白身魚は表面の水分をペーパータオルで拭き取り、片栗粉と小麦粉をまんべんなくまぶします。余分な粉は叩いて落とします。

  11. 11

    170度位の油に入れて唐揚げにします。なるべく触らないで揚げましょう。

  12. 12

    途中で裏返して、音が静かになってきたら再度裏返して、しばらくしてから引き上げます。

  13. 13

    よく油を切ってください。

  14. 14

    器に盛り付けます。

  15. 15

    9.の甘酢あんをかけて出来上がりです。

コツ・ポイント

●今回はタラを使いました。
●まぶすのは小麦粉、片栗粉どちらか一種類でもいいのですが、私の好みは1/2&1/2です。
●揚げ油を汚さないように、よく粉を落としてから揚げてください。
●いつもは野菜をどっさり入れてますが今回はやや上品に(笑)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

JACK0904
JACK0904 @cook_40063966
に公開
✽名古屋生まれの栃木育ち、血筋は長野。埼玉~栃木暮らし後、念願の安曇野に移住しちゃった還暦過ぎのおじさんです♪✽ワインや日本酒など食べながら飲めるお酒が好きです。あまりいける口じゃないのに料理しながら飲んじゃう…グラハム・カーみたいにね♪”キッチンが 料理しながら スタンドバー” なんちゃって^^;✽Myブログ『安曇野 大好き!』http://jack0904.blog.fc2.com/
もっと読む

似たレシピ